• ブログ&最新情報
  • アクセス案内
  • お問い合わせ
  • home
  • reservation
  • courses
  • facilities
  • restaurant
  • event
最新情報
ゴルフルールは難しい

「マナーが難しい」という声は聞きますが、
これは「他人に迷惑をかけない」を心がければ、
ほとんどの場合、解決します。
 
他の人を待たせない、打数を少なく申告したり、
有利な状態にボールを置き直し、他の人に
「なんだかなあ。」と思わせない等があります。
 
打ち込まないということもありますし、ボールマークを
直し、後続の人の球が変な転がりをしないようにする
ということもあります。
 
これらは「他人に迷惑をかけない」という点で、
社会生活をする上でのマナーと何ら変わりはありません。
 
難しいのは「ゴルフルール」です。
 

 
上記以外にも「ゴルフ規則のオフィシャルガイド」
という分厚いのだとか、「ハンディキャップ規則」
というのもあります。
 

 
私は、1m前後のパットを外し続けていますので、
昨日ふと、ビリヤードのようにグリップの先で
パッティングしたら?と思ったんですよね。
 
試してみると、よさそう。
 
パッティングラインにシャフトを合わせると、
概ね、まっすぐに転がっていきます。
 
が、問題は「ゴルフルール」。
そういう打ち方をしてよいのか?という部分です。
 
まずどこを見ればそれがわかるのかが、わからない。
ゴルフ場の従業員ではあるけれど、わからない。
 
ルールブックを開いて読み続け、
 
「これは、いけるんじゃないか?」
 
と思った矢先にネットで見つけたのが、
 
ゴルフルールコラム(45):球の打ち方
 
ここに、
 
ゴルフルールコラム [2009/10/13]
 
「プレーヤーは球をクラブのヘッドで正しく
 打たなければならず、押し出したり、掻き寄せたり、
 すくい上げてはなりません(規則14-1)。」

 
「球をクラブのヘッドで正しく打たなければ」
ですので、ビリヤード打法はダメです。
 
残念でしたが、一方でこの「ゴルフルールコラム」
って何?という部分もあります。
 
ゴルフルールは難しいです。
 
2021.11.15
難しいんですけど、ルールって基本的に
「自分を有利にしようとしてやったことが規制される」
という面があります。
 
その積み重ねでこんなにたくさんのルールが
出来たとも言えます。
 
ですので、自分が有利になることがないように
すれば、ほとんどの場合、ルール抵触とは
なりません。
 
「ビリヤード打法」にしてみても、言ってみれば
「1mのパットが入るようにしたい」という個人的に
有利なことをしようとしただけですので。
 
となると、今回の件はルール以前の問題、
心がけの問題という面もあります。
 
追記 2024.9.13
ゴルフのネット記事多いです。
多いのは「こうすれば飛ぶ」と「ゴルフのマナー・
ルール」です。
 
やめて欲しいのは「ゴルフのマナー・ルール」です。
 
内容的にめちゃありますので、記事を埋めやすいし、
上から目線で書けるためか、いろんな人が書いて
います。
 
あんまり書くとゴルフ初心者の意欲を妨げます
ので、「スロープレー」「打ち込み」だけで
いいです。
 
あとは人に迷惑を掛けなければでOKです。
それが難しいっちゃ難しいんですけど、
やってりゃ徐々に覚えます。

最近のゴルフ場:コース状況
ゴルフはゴルフ場じゃなく、ゴルファーが主役②
  • ピンポイント天気情報

  • コース設計:ジャック・ニクラウス
  • 予約カレンダー
    ビジター予約カレンダー
  • お問い合わせ
  • アクセス案内
トップページ | ブログ&最新情報 | アクセス案内 | お問い合わせ
ザ・メダリオンクラブ岡崎コース
〒444-3623 愛知県岡崎市鹿勝川町字玉沢2-9 TEL:0564-82-3955 FAX:0564-82-2995
Copyright© 2025 the medallion club okazaki course. All rights reserved.