• ブログ&最新情報
  • アクセス案内
  • お問い合わせ
  • home
  • reservation
  • courses
  • facilities
  • restaurant
  • event
最新情報
ローカルルールより優先されること

まあ、何度かご紹介させて頂いていますが、
ゴルフで一番大事なのは、ゴルフ規則です。
その中でも、
 
1.2 プレーヤーの行動基準 の中の
 • 他の人に配慮を示すこと
  -例えば、速やかなペースでプレーする、
   他の人の安全に気を配る、
   他のプレーヤーの気を散らさない。

 
これだけです。
 
これさえ守って頂ければ、
他の来場の方々と楽しくゴルフをして頂け、
トラブルも基本的には発生しません。
 
例えば、
ティショットでOBを打ったらプレ4で
というローカルルール。
 
こんなものは、サクサク回って頂き、
後続組がすぐ後ろに来ていないなら、
打ち直しをしてもらっても全然構いません。
 
後ろの組が、後ろのホールのセカンド
ショットを打ってる最中にそれに気づいた
としても、
 
「あっ、打ち直しゃがった。
 ルール違反だぞ!」

 
とは絶対に言わないです。
この方々には何の迷惑も掛かりませんし。
 
後ろの組が待っている時に、
打ち直しをするから揉める
んです。
 
待っていない場合は、コース側が
ローカルルール違反を見つけた
としても何も言わないでしょう。
 
進行が遅い、しかも、ローカルルール無視
という場合は、もはや、ゴルファーではなく、
ならず者だと思います。
 
2019.1.8
同じ1.2に
 
「•コースをしっかりと保護すること
  -例えば、ディボットを元に戻す、
   バンカーをならす、
   ボールマークを修理する、
   不必要にコースを傷つけない。」
 
は、あります。
 
でも、「速やかなペースでプレーする」
の方が優先だと思うんですよね。
 
ですので、技量的に難しい場合は、
同伴のラウンド達者にあらかじめお願いして
でよいような気がします。
 
いや、全員、そんな余裕はない?
これは正直、困ります。
 
初めから他の人たちに配慮することを
考えていないお申込みということに
なりますよね?
 
この場合は、ゴルフをされる資格はない
のではないでしょうか?
 
プレー代を払ってくれる方々がお客様
ではなく、ゴルファーの方々がお客様
だと考えています。

傲慢にならない人たち①
傲慢になってしまった人たち⑤
  • ピンポイント天気情報

  • コース設計:ジャック・ニクラウス
  • 予約カレンダー
    ビジター予約カレンダー
  • お問い合わせ
  • アクセス案内
トップページ | ブログ&最新情報 | アクセス案内 | お問い合わせ
ザ・メダリオンクラブ岡崎コース
〒444-3623 愛知県岡崎市鹿勝川町字玉沢2-9 TEL:0564-82-3955 FAX:0564-82-2995
Copyright© 2025 the medallion club okazaki course. All rights reserved.