• ブログ&最新情報
  • アクセス案内
  • お問い合わせ
  • home
  • reservation
  • courses
  • facilities
  • restaurant
  • event
最新情報
新規事業提案書 回胴式遊技機の開発及び製造販売に関して 1

パチンコ・パチスロは戦後の社会に巨大な足跡を
残したと思うのですが、1900年代末をピークに、
その後は、急速に市場を縮小させています。
 

 
社会的使命がかなり弱まりつつあるように見え、
その最盛期真っただ中で社会人生活を送った者と
して、当時の提案書を掲載します。
 
やってた人、かなり多いと思います。
今もやってる人はけ結構いらっしゃるとは思いますが。
 
ちなみに「回胴式遊技機」というのは「パチスロ」
のことです。

 
1999年6月9日
昨今のパチンコ遊技者数の減少により、パチンコ店の
経営が圧迫され、倒産する業者が増大する中、
 
回胴式遊技機(パチスロ)の設置台数には著しい
増加傾向があり、回胴式遊技機パチスロが隆盛に
向かっていることはご存知のとおりかと思います。
注 1999年当時
 
そのためか、雑誌等により以下の動きが報告されて
います。
 
・パチスロメーカーのオリンピアが平和と提携をし、
 平和の意見を取りいれた機種を発表。
 
 平和の意見はリーチ演出に活かされ、販売を平和が
 すべて取り行なう。

 
・ 三共が傘下企業である大同の工場にパチスロ用の
 製造ラインを新設
(本件については合同立ち入り検査時に当社の社員が
  三共の社員からも直接確認済み)
 
* 実際にパチスロの開発を行なっていることは確実であり、
  保通協へ実際にパチスロを申請をしたという噂もある。

 注:「保通協」とはパチンコ・パチスロの公的試験機関
 
・ パチスロ業界には、近年セガやコナミといった
  ゲーム関連メーカー、そして海外メーカー、日電協
  非加盟メーカーなど、様々な面から参入及びアプローチ
  が相次いでいる。

 
2022.4.17
「平和」というのは、現在、いくつものゴルフ場を
抱えるPGMの親会社です。
 
平和は大ヒットはしなかったものの既に1999年に
初参入機「スノーキー」と、「ガイキッズ」を
発表しています。
 
「ガイキッズ」はパチンコメーカらしい動く役物を
搭載したパチスロで注目を集めました。
 
そして、
2000年「ルパン三世」、2002年「不二子2」
2003年「アントニオ猪木という名のパチスロ機」が
ヒットします。
 

 
とりわけ「アントニオ猪木という名のパチスロ機」
は、空前の大ヒットでした。
 
でも、私のいた会社は1999年にパチスロ開発を
スタートさせていましたので、スタート時点と
しては遅くなかったと思います。
 
が、私一人でしたから、遅々としてなかなか
進みません。
 
ちなみに「日電協」というのは既存のパチスロ
メーカーの団体です。
 
パチンコメーカーはパチンコメーカーで、
「日工組(にっこうそ)」という組合がありました。
 
日工組加盟メーカーも含めて非日電協加盟メーカー
からパチスロがどんどん発表され始めたんですね。

新規事業提案書 回胴式遊技機の開発及び製造販売に関して 2
18歳と81歳とゴルファー②
  • ピンポイント天気情報

  • コース設計:ジャック・ニクラウス
  • 予約カレンダー
    ビジター予約カレンダー
  • お問い合わせ
  • アクセス案内
トップページ | ブログ&最新情報 | アクセス案内 | お問い合わせ
ザ・メダリオンクラブ岡崎コース
〒444-3623 愛知県岡崎市鹿勝川町字玉沢2-9 TEL:0564-82-3955 FAX:0564-82-2995
Copyright© 2025 the medallion club okazaki course. All rights reserved.