Those familiar with this genre will no doubt agree that the biggest hits in the early days of TV anime were Tetsujin 28-go(Iron Man No. 28) and Astro Boy.
I feel like the main focus of Tetsujin 28-go was the exploits of the invincible robot Tetsujin 28-go
and the battle to obtain the remote control that can control Tetsujin 28-go.
“I’m going to give this remote control to each of you in turn. Please use it for justice.”
With this message, young boy Shotaro, the rightful owner of the remote control, told the children watching TV, and the show ended.
I took him seriously, but more than 50 years have passed since then and my turn still hasn’t come.
Has anyone else lost the remote control along the way?
I think most people are familiar with Astro Boy.
Dr. Ochanomizu could be considered the second main character.
I was always curious about his hairstyle.
I thought, “There’s no one with hairstyle like that.”
But there were some.
Among old-time golfers overseas.
I’ve gotten this far because of his hairstyle,
but the main topic is about old golfer pants.
Almost always, the hems are tapered like gaiters, as shown in the photo.
Was that the dress code?
One hypothesis is that in the days before washing machines, laundry was a very labor-intensive household chore.
“You can go golfing, but please don’t get your gaiters too dirty.
It’s a lot of work to wash them.”
It’s possible that this is why everyone ended up looking like this, as their wives would tell them.
On the other hand, looking at the smug looks on their faces,
it seems like this might have been the fashion that was popular at the time.
Well, I don’t know if this is true, but even now,
when playing golf after it rains,
I sometimes see people tucking the bottoms of their hemss into their socks, looking like the picture above.
In those cases, it’s definitely easier to play golf and walk if you tighten the hem.
Having found that photo, I couldn’t help but mention Dr. Ochanomizu.
Yes, Dr. Ochanomizu’s hairstyle is the real subject.
That’s why the title is “Dr. Ochanomizu.”
Added on 2023.10.24
I realized later that these were characters from the old TV drama “The Three Stooges.”
Since it’s a slapstick comedy, this hairstyle may have been exaggerated for the drama.
Poor English translation:2025.8.19
TVアニメ初期の大ヒット作は鉄人28号と鉄腕アトム
ということで、ご存知の方は異論がないと思います。
鉄人28号は無敵のロボット鉄人28号の活躍ぶりと、
それをコントロールできるリモコンの争奪戦が
柱になっていたような気がします。
リモコンの正規の持ち主である正太郎少年が
TVの前の子供たちに最終回で、
このリモコンをみんなに順番にお渡しします。
正義のために役立てて下さい。
と伝えて番組終了という形でした。
それを真に受けた私でしたが、あれから50年余、
いまだ私には順番が回ってきません。
どなたか途中で壊してしまった人いません?
鉄腕アトムはご存知の方がほとんどだと思います。
第二の主人公ともいえるのがお茶の水博士。
彼の髪型は不思議でなりませんでした。
あんな人、いねえだろ。と
でも、いました。
古い海外のゴルファーの中に。
彼の髪型のためにここまで要してしまいましたが、
本題は昔のゴルファーのズボンについてです。
必ず写真のようにゲートルを巻いたような
裾を絞った形をしています。
それがドレスコードだったんでしょうか?
推測としては洗濯機のない時代、
洗濯は大変労力のいる家事だったでしょうから
ゴルフに行くのはいいけど、
裾をあんまり汚さないでよ。
洗濯大変なんだから。
と、奥さんに言われてみんなこんな姿に?
という可能性も考えられます。
一方で、得意そうな顔をした3人を見ると、
当時はこれがご自慢のファッションだった
という気もします。
まあ、真相はわかりませんが、今でも雨上がりの
ラウンドでは靴下の中に裾を突っ込んで
写真のような姿になった方をたまに見かけます。
そのような時は確かに裾を絞った方が
ゴルフしやすい、歩きやすいんですよね。
2018.2.27
あの写真を見つけた以上、お茶の水博士に
触れないわけにはいきませんでした。
はい、お茶の水博士の髪型が真の本題です。
タイトルも「お茶の水博士」です。
2023.10.24追記
これ、後々に気付いたんですが、昔のドラマ
「三ばか大将」のキャラクターの方々でした。
ドタバタコメディですので、この髪型は
ドラマ用にデフォルメされたものだったのかも
しれません。
特異なゴルフ姿もドタバタコメディ故だった
のかもしれません。