• ブログ&最新情報
  • アクセス案内
  • お問い合わせ
  • home
  • reservation
  • courses
  • facilities
  • restaurant
  • event
最新情報
ごるぴー商会より:レッスンの常識を斬る②

「アドレス時、左右両肩の高さは、
 地面と平行に!」

 
こんなの、丸っきりのウソっぱちである。
 
右ききのプロごるふぁ~なら、
例外なく右肩の方が大きく下がった
状態でアドレスしている。
 
私が知る限りでは、両肩のラインを
地面と平行にして構えているのは、
世界中で青木功ただ1人である。
 
「両肩を地面平行に!」
と紙面で力説している本人が、
 
右肩の方が30度近くも傾いて構えて
いるのだから、話にならない。
 
「両肩は、前傾姿勢に対して
 水平に回転する」

 
これも、かなりウソ臭い。
 
この理論を意識し過ぎると、時として
右肩が早く突っ込んでしまうことがあり、
スライスやフック、シャンクまで誘発
しかねない。
 
そのあたりを注意しながらスウィングして
みても、今度はトップ気味の球が多く出て、
うまくボールを捕まえ切れなかったりする。
 
あのタイガー・ウッズのスウィング
写真を見れば、一目瞭然。
 
インパクト時における彼の両肩のラインは、
決して前傾姿勢に対して水平には回って
おらず、
 
それよりもかなりのタテ回転を示している。
 
タイガーだけでなく、ほとんどの
プロごるふぁ~は両肩をタテ回転
させているのが実態である。
 
2019.7.2
教えている本人がそのように打ってない、
 
⇒教えている本人が打ち方を変える場合も、
 
⇒教材が星の数ほどあっても、シングル・
 片手ハンディの人はそこまで多くない。
 
もちろん、ちゃんと教えているのに、
そのとおりに打てない方が悪い
ということもあるでしょう。
 
お互いに否定は出来ないですよね?
 

 
筋肉の違い、使うシャフトの違いと
いろいろあり、打ち方も人によって
違って当たり前なのかもしれません。
 
まだまだゴルフは理論が洗練されて
おらず、正解を求めて百花繚乱という
気もします。

ごるぴー商会より:レッスンの常識を斬る③
ごるぴー商会より:レッスンの常識を斬る①
  • ピンポイント天気情報

  • コース設計:ジャック・ニクラウス
  • 予約カレンダー
    ビジター予約カレンダー
  • お問い合わせ
  • アクセス案内
トップページ | ブログ&最新情報 | アクセス案内 | お問い合わせ
ザ・メダリオンクラブ岡崎コース
〒444-3623 愛知県岡崎市鹿勝川町字玉沢2-9 TEL:0564-82-3955 FAX:0564-82-2995
Copyright© 2025 the medallion club okazaki course. All rights reserved.