Names have been changed to initials.
Section Chief K called out to me.
“Hey I, I hear you’re going to start playing golf.”
“Yes.”
“Well, good luck.”
“Yes, I’ll be making my debut at the next prefectural golf course.”
“What!?”
Mr. K’s expression changed completely.
Something’s wrong. Did I say something wrong?
“Hey, shouldn’t you just stop doing that?”
Eh!? Is golf really that difficult?
In the conversation that followed, Section Chief I repeatedly said, “It’s impossible,” and “You’d better not do it.”
“Just let it go this time and aim for the next time, or maybe the time after that,”
he strongly advises.
Hmmm…?
Does golf really require such a long run-up period?????
That said, I can’t just say, “Yes, I see.”
I too have received orders from my direct superior, Section Chief H, to “Go!”
Now, I’m troubled by the conflicting opinions of people saying “go” or “stop.”
At this point, all I could do was somehow gently refute Section Chief K.
“Ha…haha…I think it’ll work out somehow.”
“There’s no way.”
I wonder if this person has had a particularly difficult experience in the past?
In the end, Section Chief K gave in and called Mr. N in.
“Hey, N. Take this guy to the shooting range.”
Then he muttered to himself,
“It’s not going to work unless he puts in a lot of effort.”
He’s quite persistent.
Now, I would like to introduce Mr. N, who has been appointed as my education officer.
In his debut tournament at a golf course near Inatori hot spring,
he shocked everyone by shooting an impressive score of 105,
and was feared as a “genius golfer.”
Mr. KM, who played on the same course, exclaimed,
“It’s unbelievable that I lost to someone like N!”,
forcing him into retirement.
Since then, for over 10 years, he has maintained the same score(?),
making him an extremely rare individual with a record of achievement.
Getting back to the topic, this is a godsend for me.
Even if I wanted to train at a driving range, I’ve never been there in my life,
so I don’t know what it’s like.
It’s reassuring to learn from someone as skilled as Mr. N,
and when I go, I can just accept the half set he said he’d give me.
So, I decided to head to the driving range in Urawa where N lives that weekend.
The first round really is “I can’t help it.”
The other day, at the practice range, four players who appeared to be beginners were taking turns hitting balls at the same hitting position.
No matter how hard they tried, none of them could hit the ball forward at all.
They took turns hitting the ball many times, but none of them hit the ball.
It must be the first time they’ve ever held a club.
“Well, they’re probably beginners, so that can’t be helped.”
But then, something shocking happened to me.
“We’re going to Sunbell next time…”
“Wow! Are you coming? Are you really coming?
Really?”
Poor English translation:2025.9.26
人名はイニシャルに変更しています。
K課長が声を掛けてきた。
I、ゴルフを始めるそうじゃないか。
はい。
まぁ、頑張れや。
はい、今度の県民ごるふ場でデビューします。
ねにっ!?
K氏の表情が一変した。
おかしい。何かマズいことでも言ったかしら。
おまえ、そりゃあ無理じゃないのか?
えっ!?、ごるふって、
そんなに困難な遊びなの?????
そのあとの続きの会話でも、
盛んに無理だ、やめとけを連発する。
今回はおとなしく見送って、次回、いやいや、
さらにその次あたりを目指せと力説するのだ。
んん~~~?、ごるふって、
そんなに長い助走期間を要する遊びなの?????
とは言っても、はい、そうですか。
と簡単に引き下がるわけにはいかぬ。
こっちだって直属の上司であるH課長から、
行け!との指令を受けているのだ。
今になって、行けだのやめろだのと
意見が食い違ってもらっても困る。
ここは一応、K課長に
やんわりと反論するしかない。
は・・・はは・・・・・、
なんとかなると思います。
なんともならんぞ。
この人は、過去によほど
辛い目にでも遭っているのだろうか?
結局K課長の方が折れることになり、
今度はNさんを呼びつけた。
おい、Nっ。
Iを打ちっ放しに連れてったれ。
そして、独り言のようにつぶやくのだった。
よっぽど努力せんと無理だわ。
かなりしつこい人だ。
ここで、教育担当に任命された
Nさんの紹介をさせていただく。
デビュー戦となった稲取温泉近くのごるふコースで、
いきなり105の快スコアを叩き出して周囲を
震撼させ、天才ごるふぁ~出現と恐れられる。
同じコースをラウンドしたKM氏をして、
このオレがNごときに負けただなんて、
アンビリーバボ~~っ!
などと言わしめて、
彼を引退に追い込むことになった。
以来今日に至るまでの10年余、ず~~~~~っと
同じようなスコアを死守(?)しているという、
世にも類い希な実績の持ち主なのだ。
話を戻すが、こちらにとっては渡りに舟。
打ちっ放しで特訓しようにも、
生まれてこのかた1度も行ったことがないので、
様子がわからない。
Nさんのような上手な人から教わるのであれば
心強いし、行った時に例のハーフセットを頂戴
すればよいのだから。
かくして、さっそく週末にNさんの住む
浦和の打ちっ放しへ赴くことになった。
2018.3.29
本当に初ラウンドって
「なんともならない」んですよねえ。
先日、練習場で初心者とおぼしき4人が
一つの打席で交互に打っていました。
どうあがいても、誰も全く当たらない。
入れ代わり立ち代りしても全く当たらない。
初めてクラブを握った方々なんでしょう。
『初心者だもんしょうがないよなあ。』
と思っていた私の耳に
衝撃的な言葉が飛び込んできました。
『今度のサンベルだけどさあ・・・』
『ええ~っ!来る?来ちゃう?
行っちゃう?』