• ブログ&最新情報
  • アクセス案内
  • お問い合わせ
  • home
  • reservation
  • courses
  • facilities
  • restaurant
  • event
最新情報
イノシシ被害

ゴルフ場においては、多分、全国的にだと
思いますが、多くのコースは山里にある
ことが多いため、
 
冬になるとイノシシの被害が発生しがちです。
 
当コース
①コース全体を鉄柵で囲う。
②微電流の電気柵も設置。
③イノシシ被害はなし。
 
だったんですが、
 
昨年
①鉄柵をウリ坊が1頭通過。
②コース内で成長し、外に出られなくなる。
 
③コース内を荒らす。
④苦労して捕獲。
 
今年
①ウリ坊、兄弟で(もしくは母親も)鉄柵を通過。
②一族共々、コース内で仲良く成長。
 
③昨年の比ではない大被害発生。
④捕獲檻設置⇒まだ捕まらず。
 

 
よく言われることですが、イノシシは
頭が良いというか警戒心が強く、
なかなか捕まらないそうです。
 
鉄製の檻だと匂いで警戒ということで、
竹製の檻を設置しています。
 
①塩と米ぬかを檻の周囲に撒く。
 
②匂いで警戒されないように常に同一人物で。
 
③食べ始めたのを確認して、徐々に檻の近くにも。
 
④檻の中にも徐々に餌を撒き始める。
 (入口はまだ落ちないよう細工)
 
⑤檻の中の餌を何度も食べたのを確認し、
 入口が落ちるように細工。

 
⑥捕獲
 
現在は③の段階です。
ただ、数頭いるため、どんだけ時間が
かかるのか
という点で頭が痛いです。
 
2019.12.17
ご来場の方々にはご迷惑をおかけします。
 
ただ、たまたまでしょうけど、
フェアウエイはあまり荒らされておらず、
主にラフが一部掘り返されています。
 
それだけは唯一の救いです。
 
一方で、正直なことを言えば、
ゴルフ場に猪だけでなく、猿や鹿も出る
ということは、
 
自然保護という点では悪くないと思って
います。
 
狐も出ますし、アナグマも、リスも
ウサギも棲んでいます。
 
いないのは、象だとかキリン、ライオン
でしょうか?多分、いないと思います。
 
ただ、タイガーは
ひょっとしたら来るかもしれません。
 
糞害もあろうかとは思いますが、
それも自然の一部ですので、ご寛容を
頂ければと思っています。

ACCELバンタム級暫定王者 小巻海斗選手
ごるぴー商会より:奮戦③
  • ピンポイント天気情報

  • コース設計:ジャック・ニクラウス
  • 予約カレンダー
    ビジター予約カレンダー
  • お問い合わせ
  • アクセス案内
トップページ | ブログ&最新情報 | アクセス案内 | お問い合わせ
ザ・メダリオンクラブ岡崎コース
〒444-3623 愛知県岡崎市鹿勝川町字玉沢2-9 TEL:0564-82-3955 FAX:0564-82-2995
Copyright© 2025 the medallion club okazaki course. All rights reserved.