• ブログ&最新情報
  • アクセス案内
  • お問い合わせ
  • home
  • reservation
  • courses
  • facilities
  • restaurant
  • event
最新情報
キャンセル料払うのやだも~ん④

やっぱりトラブル発生時には、全てを知っている
必要はないし、そもそもそれは無理なんですが、
対応に際して、ある程度の知識は必要です。
 
そして、理不尽な要求に対しては、断固としてそれを
撥ねつけるという強い意志
ですね。
 
理不尽な要求をしてくる人たちの多くは、声を荒げ、
怒鳴り散らすことによって相手を委縮させ、自分の
思うような方向に誘導しようとしてきます。
 
それが常套手段とも言えます。
 
元々、そういう方々はそもそもそういう人相をされた
方々が多いんですけど、その顔で更に威嚇して来ます
ので人相がより一層悪くなり、そりゃあ迫力あります。
 

 
たびたびミスターサタンを出してしまって申し訳
ないんですが、こんな顔が典型です。
 
こんな顔で迫られ、更に「お前なあ!」「なんだ、
そりゃあ!」
とか怒鳴られて来たら本当にうっとおしい
ですよ。
 
対応が若い女性ではどう対応すればよいのかわから
ないだけではなく、トラウマにもなるでしょう。
 
そして、断固たる意志を持たない人であれば言いなり
になるケースも出てくるでしょう。
 
一方で、この方々はフロント先だとか、マスター室
前だとか、他のお客さんたちがいらっしゃる場で
怒鳴り散らす傾向もあります。
 
そのこと自体も営業上は大いに迷惑な話となり、
怒鳴るほうもそれを計算してそこでやってるような
気はします。
 
我を忘れて突発的にというケースもあるかもしれ
ませんが、多くの人がいる場でやるというのも
そういう方々のテクニックなんでしょうねえ。
 
やられたほうは、クレーム内容の是非以前に、
なんとかその騒ぎを抑え込むほうが先というケースも
出て来ますので。
 
二重の意味で質が悪いです。
 
2025.7.3
 

 
これは規則の抜粋ですが、ちゃんと委員会(コース側)
で中断等が出来ることは定められています。
 

 
そして、JGA主催の競技でもちゃんと「JGAが追加
または修正したローカルルールが適用されます」
としていますし、それはツアー競技でも一緒です。
 
一方で、やった側は言ってみればいつもの日常行動
で、誰にそうやったのかをすぐに忘れてしまうんだろう
なあと思います。
 
でも、やられた側は強く覚えているんですね。
 
若い頃から今に至るまでその種のことはよく覚えて
おり、それは経験という武器にもなっています。

加齢と人相変化⑨ ジョージ・フォアマン
キャンセル料払うのやだも~ん③
  • ピンポイント天気情報

  • コース設計:ジャック・ニクラウス
  • 予約カレンダー
    ビジター予約カレンダー
  • お問い合わせ
  • アクセス案内
トップページ | ブログ&最新情報 | アクセス案内 | お問い合わせ
ザ・メダリオンクラブ岡崎コース
〒444-3623 愛知県岡崎市鹿勝川町字玉沢2-9 TEL:0564-82-3955 FAX:0564-82-2995
Copyright© 2025 the medallion club okazaki course. All rights reserved.