昨日書きました、そのケース。
フロントからすれば「?」と思うようなかたが
フロントにやって来て言うことが多いです。
この種の発言が出るのは、「もうクローズにするしか
ない」という時ではなく、必ず、クローズにはならず、
なんとか営業開始になりそうという時ですね。
そういう時になると、「やれそうだ」と喜んでいる
人たちをかき分け、ラウンドをしたくない人が慌てて
フロントへやって来て、
「こんなんクローズだろ!
こんな状態でクローズにしないコースなんてどこにも
ないぞっ!」
と、ミスターサタンに変身されます。
そうやってフロントにやって来るんですが、
多くの場合、その方々と私たちの間には契約
関係はないです。
そこが「?」という部分なのですが、どういう
ことかと言うと、予約契約は予約されたかたと
私たちの間に存在します。
予約者に同伴されただけという方々と私たちとの
間には、そのような予約契約が存在しません。
こちらは、GEO様の予約サイト掲載させて頂いている
キャンセルに関する説明事項ですが、例えば4名で
予約をし、直前でキャンセルの場合はどうなるか?
私どもは予約されたかたに4人×2,000円のキャンセル
料を請求するだけです。
同伴の方が「キャンセル料なんて払いたくない。
こんなんクローズだろ!」と言われたところで、
私どもは予約をされた人にキャンセル料を請求します。
ですので、予約者でないかたがフロントで大騒ぎ
されたところで、
「揉めるんなら仲間内だけで揉めてね」
ということになります。
2025.7.27
実際には各人がキャンセル料を支払うことが多い
ですが、それは単に予約されたかたから、
「キャンセル料は各人に請求してください」
と依頼されることが多いためであり、それでそう
いうことが多いだけです。
もちろん、当日、来場されていない同伴者のいる
場合もありますので、そういう場合、予約者に
請求するしかないですし。
そして、そういうケースである同伴者が駄々を
こねたらどうなるか?
私たちは、
「○○さんが駄々をこねてキャンセル料を支払い
ませんので、予約者の貴方がお支払い願います。」
と予約をされた方に伝えるだけです。
更に、その予約されたかたも支払いを駄々をこねた
場合は?
連絡先、氏名はわかっていますので、そのかたの
予約は以後、二度とお受けしないというだけです。
まあ、予約サイトにも連絡はしますけど。
「このような事例がありましたので、〇〇という
かたの予約は、以後、当コースではお受け
しません。」
と。