• ブログ&最新情報
  • アクセス案内
  • お問い合わせ
  • home
  • reservation
  • courses
  • facilities
  • restaurant
  • event
最新情報
キャンセル料:勘違いされがちな部分②

キャンセル料について、もうさほど書くことは
ないのに、ついうっかり昨日の記事に「①」と
付けてしまったため、もう少し書いてみます。
 
1,000円、2,000円のキャンセル料で大騒ぎされる
方々がレアではあるけれどもいらっしゃいますが、
そもそも、
 
「1,000円、2,000円でそこまで大騒ぎする?」
 
と、感じる部分はあります。
 
例えば、中部ゴルフ連盟(CGA)だとか愛知県ゴルフ
連盟(AGA)
の主催競技では、入金期限以後にキャン
セルをすると、エントリー料は戻って来ません。
 
その額は、CGAですと1万数千円、AGAですと数千円
で、共に「1,000円、2,000円」という数字ではない
です。
 
しかも、1週間以内とか当日のキャンセルではなく、
入金期限以降ですから、多くの場合、実際の競技日
よりも概ね3週間前です。
 
そのぐらい厳しいのですが、それに異議を唱える声は
ほとんど聞きません。
 
また、航空機やホテル宿泊のキャンセル料なども、
とても「1,000円、2,000円」で済む金額ではない
でしょう。
 
思うに、きちんとキャンセル料を支払われる多くの
方々は、契約関係をきちんと理解した上で社会生活を
営んでいる方々でしょう。
 
そういう契約関係を知っていながら、無茶を言えば
通る、大声を出して脅せば何とかなると思って実際に
そういう行動を取ってしまう方々。
 
まあ、社会のゴキブリに近い存在だと思います。
 

 
2025.7.28
そして、そういう方々には何故か企業の経営者層の
方々が多い。
 
だからこそ企業や経営者の不祥事が非常に多いとも
思うわけですが。
 
ちなみに日本が民主主義の社会だと勘違いしている
人は多いと思います。
 
確かに選挙で政治家を選んでいますので、日本は
「民主主義国家」とは言えますが、多くの国民が
所属している企業ほかの組織はどうなのか?
 
そのトップに、小さなスターリンだとかチャウシェ
スクがいて、圧政を敷いているケースが非常に多い
のですから、決して「民主主義社会」ではないです。
 

 
小さなスターリンだとかチャウシェスクだけではなく、
小さなアミン、小さなヒトラー、小さなフセインなど
がごろごろいるでしょう。
 
彼らの誰かが毎日のようにマスコミを騒がせますし、
国民の誰かが毎日ひどい目にも遭っていることでしょう。
 
残念ながら、日本の現状はそんな社会です。
 
例えば、大量リストラとなった場合、リストラを
される人をくじで決めます?選挙で決めます?
 
そして、経営者が自分で自分をリストラ対象にする
ケース、聞いたことがあります?

クラブ不携帯主義者①
キャンセル料:勘違いされがちな部分①
  • ピンポイント天気情報

  • コース設計:ジャック・ニクラウス
  • 予約カレンダー
    ビジター予約カレンダー
  • お問い合わせ
  • アクセス案内
トップページ | ブログ&最新情報 | アクセス案内 | お問い合わせ
ザ・メダリオンクラブ岡崎コース
〒444-3623 愛知県岡崎市鹿勝川町字玉沢2-9 TEL:0564-82-3955 FAX:0564-82-2995
Copyright© 2025 the medallion club okazaki course. All rights reserved.