• ブログ&最新情報
  • アクセス案内
  • お問い合わせ
  • home
  • reservation
  • courses
  • facilities
  • restaurant
  • event
最新情報
グリーンがひどい時だってある。だって生き物だもの。

バンカーが大雨でひどい状態になるとか、
 

 
木が育ちすぎて、「もう切って欲しい」と思う時も
あります。
 

 

 
こんなんが一族でコース内をうろうろして、
フェアウェイが掘じくり返されることもあります。
 
コース内が鹿の糞だらけ、突如、猿の大群が
目の前を走り去るということもあります。
 
でも、自然の中でのスポーツである以上、それは
やむを得ないことだと私は思っています。
 
芝の病気もそうなんですよね。
 

 

 
いろんな芝の病気があり、グリーンキーパーを
悩ますことはしょっちゅうのことであり、良い状態
なんて一瞬しかないということもあります。
 
で、私のマイコース。
PGMに買収されてから、以前よりはフェアウェイも
グリーンもましになったと思っています。
 
グリーンについては1年ほど前はひどい状態でしたが
今年の春先からすごく良くなっていました。
 
が、現在。
 

 
多分、頻繁に降る雨が原因で藻類が繁殖してしまった
と思うのですが、写真の数倍ひどい状態になってしまい、
まともな芝の個所は1/10ぐらいしかありません。
 
ディボットを直そうと思っても芝がありませんので、
土を寄せて平らにすることしか出来ません。
 
今までゴルフをしてきて、経験したことがないぐらい
ひどい状態ではありますが、グリーンキーパーに期待し、
時間をかけて徐々に直して頂ければと思っています。
 
こういうのは短期間では直せないということは、
十分に理解できますし。
 
2022.8.21
感心するのは、ビジターさんがこんなグリーンに
遭遇すると普通はビックリされると思うんですよね。
まあ、私もびっくりしましたが。
 
そして、中にはクチコミでボロクソに書かれる方が
いても、不思議ではないです。
 
でも、楽天さんでもGDOさんでもそんな投稿は
出ていません。
 
おっとなだなあと思います。
 
(そして、つくづくと、うちのグリーンではなくて
 よかったなあと思っています。)
 
昨日8/20(土)のハーフ所要時間
もっとも早い組 1:42
もっとも遅い組 2:32
OUT平均時間  2:16
IN   〃    2:11
 
早かったですねえ。
 
これならナビで[ハーフの目安は2:15]以内です」
と、正々堂々と言えます。
 
一番遅かったのは、当コースでも最大派閥と
言えるメンバーさんグループの内の4名ですが、
前半は前に遅れることなく2:14。
 
決して遅い方々ではありませんので、後半、
何らかのトラブルがあったんでしょう。
 
OUTでは稀にこういうことが発生します。
 
追記 2024.10.11
私のホームコース、翌2023年、よく翌の2024年
と年を追ってグリーンが夏にひどい状態となって
います。
 
両年共にクチコミでめちゃ叩かれましたし、
2024年の最盛期(?)にはほとんどのグリーンで、
芝なし、土剥き出し状態になりました。
 
コース管理の方々は必死にやってるんでしょう
けど、つくづく芝の管理は難しいんだなあと
思います。
 
そして、つくづく「うちじゃなくて良かった」
と思っています。

サンベル ホール別難易度(GDOスコア登録より)
CGA(中部ゴルフ連盟)2022年夏号 90歳代の超お達者ゴルファー大集合!!
  • ピンポイント天気情報

  • コース設計:ジャック・ニクラウス
  • 予約カレンダー
    ビジター予約カレンダー
  • お問い合わせ
  • アクセス案内
トップページ | ブログ&最新情報 | アクセス案内 | お問い合わせ
ザ・メダリオンクラブ岡崎コース
〒444-3623 愛知県岡崎市鹿勝川町字玉沢2-9 TEL:0564-82-3955 FAX:0564-82-2995
Copyright© 2025 the medallion club okazaki course. All rights reserved.