• ブログ&最新情報
  • アクセス案内
  • お問い合わせ
  • home
  • reservation
  • courses
  • facilities
  • restaurant
  • event
最新情報
ゴルフをやらない人たち⑩:ゴルフ場は自然破壊・環境汚染だからⅠ

多分、ゴルフ否定理由の中で、
もっとも「え~っ!」という理由が
この意見です。
 
今更?という部分もあります。
 
新規ゴルフ場の造成が続出した頃には、
反対運動の旗印にさえ、されましたので、
 
真剣に信じている人も、まだまだ多いんかな
と思います。
 

 
こちらは恵那地方のGoogle Mapによる
画像ですが、クネククネとなっている
薄い土色になった部分は、道路かゴルフ場です。
 
こんなに出来たら、そりゃ心配になるかな
という気はします。
 
でも、反論や反証はネットでいくらでも
展開されおり、「ゴルフ 自然破壊」
だとか、
 
「ゴルフ 環境汚染」で、ご検索頂いて、
ご自身でご判断頂ければと思います。
 
ここでは、別の面の話を紹介させて頂きます
 
①公的機関による厳しい汚水チェック
 公害時代ではありませんので、年2回、
 抜き打ちで水質検査があります。
 
 これに引っかかればOUTですし、
 そもそも下流地域を汚染すれば大問題で、
 
 ゴルフ場は継続できなくなりますので、
 汚水管理には非常に気を遣っています。
 
 当コース左手前にある巨大なダムも
 そのためのものです。
 
 そして、そこから流れ出る小川では、
 毎年、蛍が大量に発生し、
 近隣の方々を楽しませています。
 

 
 ゴルフ場は農薬ジャバジャバ、
 そして垂れ流し。

 
 ↑日本の行政をあんまり舐めない方が
  よいと思います。
 
2019.9.12
正直な感想を言えば、
 
純粋に先祖伝来の山林を守ろうだとか、
ごね得狙いだけを考えた地権者が一部にいて
 
共通の錦の御旗として持ち出したのが
「自然破壊」「環境汚染」という刺激的な言葉。
 
刺激的であるが故にその言葉だけがマスコミに
伝えられ、それに感化された人たちの頭の中に
 
「ゴルフ場は自然破壊・環境汚染」
という言葉だけが刻み込まれた。
 
一方で、本当は保存すべき部分まで工事して
しまったことがあったかもしれない工事関係者。
 
途中まで土地買収を済ませ、会員権募集も
進め、後に引けなくなっている事業主。
 
そんな大騒動も今は昔、今でも残って
いるのが、ゴルフ場と、実は何の実態もない
「ゴルフ場は自然破壊・環境汚染」
 
という一部の人たちの頭の中に残った
フレーズだけ。
 
外来種の持ち込みによる生態系破壊だとか、
希少植物の違法採取、希少動物の密漁、
産業廃棄物の違法投棄、公害などが
いわゆる「自然破壊」「環境汚染」です。
 

 
アナグマ君はいつも同じ場所に大量の
ウンチをするので、ゴルフ場にとっては、
公害と言えば公害です。

ゴルフをやらない人たち⑪:ゴルフ場は自然破壊・環境汚染だからⅡ
ゴルフ会員権:底値と思って買った方々
  • ピンポイント天気情報

  • コース設計:ジャック・ニクラウス
  • 予約カレンダー
    ビジター予約カレンダー
  • お問い合わせ
  • アクセス案内
トップページ | ブログ&最新情報 | アクセス案内 | お問い合わせ
ザ・メダリオンクラブ岡崎コース
〒444-3623 愛知県岡崎市鹿勝川町字玉沢2-9 TEL:0564-82-3955 FAX:0564-82-2995
Copyright© 2025 the medallion club okazaki course. All rights reserved.