• ブログ&最新情報
  • アクセス案内
  • お問い合わせ
  • home
  • reservation
  • courses
  • facilities
  • restaurant
  • event
最新情報
ゴルフをやらない人たち⑪:ゴルフ場は自然破壊・環境汚染だからⅡ

昨日の話だけでも十分だと思うのですが、
文章を作ってしまったので、もう少し。
 
②ゴルフ場利用税の存在
 

 
 日本は世界的にも森林だらけの国です。
 
 森林地帯は基本的に過疎地域だけれど、
 道路整備や森林整備の費用はどこから?
 ということがあります。
 
 ゴルフ場利用税は推定で年間300億円を
 軽く超えます。
 
 その3割が都道府県、7割がゴルフ場の
 ある市町村に交付されます。
 
 が、それだけの税収が毎年ありながら、
 ゴルフ場へのアクセス道路がめちゃ立派に
 などとは聞いたことがありません。
 
 どこに行ってるのかは知りませんが、
 「ゴルフ場がなくなったら死活問題」
 という市町村役場の話だけは聞いたことが
 あります。
 
 まあ、消費税も上がることだし、
 「いい加減、ゴルフ場利用税はヤメテ」
 というのがゴルフ場側の意見ではありますが。 
 
③ゴルフ場周辺での雇用問題
 E-Startではゴルフ場の従業員数101,473人
 とされています。
 
 これだけの雇用がゴルフ場のある地域から
 消えたらどうなるのかという面もあります。
 
 練習場従業員数24,201人で、計125,674人。
 
 更にゴルフ用品の製造会社、販売店、GDO様等
 関連企業を入れれば、ゴルフで 生計を立てて
 いるご家族の総人数は膨大な数に上ります。
 
 ゴルフは自然破壊・環境汚染だから
 という理由で、その人たちは職を
 離れなければいけないのでしょうか?
 
 これを世界にまで適用すれば、
 とんでもない人数の方々に影響を与えます。
 
④そもそも人間が存在するだけで
 自然破壊と言えば自然破壊

 
 自然破壊だからと言って、東京を
 旧石器時代以前に戻すことは出来ません。
 
 全国の学校のグランドをみな原野に戻すよう
 文部科学省を説得できるでしょうか?
 
 小惑星、地球に激突しそう
 ⇒何とか小惑星の軌道を変えることは?
 ⇒小惑星も自然物。人為的な自然操作はダメ!
 なんでしょうか?
 
2019.9.13
「自然破壊⇒やってはいけないこと」
という考えがそもそも間違っている
ともいえます。
 
たかが人間の力で自然を破壊し尽くす
なんてフリーザじゃあるまいし出来る
訳もなく、
 
実体の存在しない言葉とも言えるような
気がします。
 
人間はしくじる場合もあるけど、
自然と折り合いをつけながら
生活してきましたし、
 
温暖化対策を始めとして、
今後もそうしていくしかないのです。
 
そして、このような指摘がネットに
出てくること自体、
不思議と言えば不思議です。
 
クーラーのある部屋で涼みながら、
パソコン・スマホでの書き込みは、
指摘のテーマからしてあり得ません。
 
特に電力は、化石燃料の消費や、
原子力発電の問題と密接に絡んでいます。
 
自然破壊をせずにやるとすると、念力ですかね?
 
ん?
 

ゴルフをやらない人たち⑫:なんで休日まで会社の人と
ゴルフをやらない人たち⑩:ゴルフ場は自然破壊・環境汚染だからⅠ
  • ピンポイント天気情報

  • コース設計:ジャック・ニクラウス
  • 予約カレンダー
    ビジター予約カレンダー
  • お問い合わせ
  • アクセス案内
トップページ | ブログ&最新情報 | アクセス案内 | お問い合わせ
ザ・メダリオンクラブ岡崎コース
〒444-3623 愛知県岡崎市鹿勝川町字玉沢2-9 TEL:0564-82-3955 FAX:0564-82-2995
Copyright© 2025 the medallion club okazaki course. All rights reserved.