• ブログ&最新情報
  • アクセス案内
  • お問い合わせ
  • home
  • reservation
  • courses
  • facilities
  • restaurant
  • event
最新情報
ゴルフクラブの進化

GDO様:ドライバーヘッドの大きさの変化
 
この記事の中にドライバーヘッドに関する
記述があります。
 

 
うすうす「そうだろう」とは思っていましたが、
改めて見てみるとここまで違うのかという
印象があります。
 
こんな小さなヘッドでよく当たったもんだ
という思いもあります。
 
ただ、じゃあゴルファーの平均スコアは
どの程度良くなったのか?と考えた場合、
う~んと首を傾げざるを得ません。
 
マスターズで言えば、ベン・ホーガンが1953年に
-14で優勝しています。
1965年には我らがジャック・ニクラスが-17です。
 
ずっと下がって、1998年、2001年、2002年に
タイガーが-18、-16、-12で優勝をし、その時の
-18と2015年のジョーダン・スピースの-18が
優勝最少スコアです。
 
そのため、スコアだけを見ると、道具の進化の
貢献度はそうたいしてないのかも?
という気が
してしまいます。
 
もちろん、開催年と共に難しくなるように距離を
伸ばす等の改修がオーガスタではされていますが、
 
選手の方もタイガー以降、アスリート化の傾向が
あり、それで相殺されているような気がします。
 
ということで、ますますスコアに対する道具の
進化の寄与度はどのぐらいあるのか?
実は、そんなにないのかもしれない。
という気がしてしまいます。
 
確かに、上手い人はどんなクラブでもきれいに
打つ
んですよね。
 
逆に、下手な人はどんなクラブでもきれいに
打てないんですよね。
 
そして、ゴルフに限らず、いつの時代の広告も
こんな素晴らしい商品が出たのか!と思わせる
美辞麗句で飾られています。
 
30年前の広告でもそれを見れば、この30年前の
商品さえ手に入れれば、ナイスショットの連発
ではないか
と思わされてしまいます。
 
多分、道具の進化は間違いなくあるのですが、
それよりも本人の腕前の方がスコアに対する
寄与度が圧倒的に高い
ため、結局、一生懸命
練習し、一生懸命ラウンドすることが、一番の
上達の手段という気がします。
 
2018.10.21
振り返ってみると、大きなクラブの変化は、
 
①ドラーバーのヘッド容量の増大
②ハイブリッド(ユーディリティアイアン)
 
が一番大きかったような気がします。
私がゴルフをしてきた中では。
 
もちろん、それでスコアが劇的に良くなった
のか?を考えると、「う~ん?」としか。
 
ただ、ハイブリッドを使わないとなると、
スコアが2つ3つ平均で落ちるかもしれないという
気はしています。

帰ってきたキャディX
今週の週替わりランチ:チキンソテー
  • ピンポイント天気情報

  • コース設計:ジャック・ニクラウス
  • 予約カレンダー
    ビジター予約カレンダー
  • お問い合わせ
  • アクセス案内
トップページ | ブログ&最新情報 | アクセス案内 | お問い合わせ
ザ・メダリオンクラブ岡崎コース
〒444-3623 愛知県岡崎市鹿勝川町字玉沢2-9 TEL:0564-82-3955 FAX:0564-82-2995
Copyright© 2025 the medallion club okazaki course. All rights reserved.