• ブログ&最新情報
  • アクセス案内
  • お問い合わせ
  • home
  • reservation
  • courses
  • facilities
  • restaurant
  • event
最新情報
ゴルフ場来場のお客様へ To golf course visitors

ネットの普及は目覚ましく、
それによって世の中は変わってきましたし、
これからも加速して変わっていくと思います。
 
ゴルフ場の社員であり接客に携わる者として
興味を惹かれるというか、注意しているのは、
 
ネットの普及と活用により
求められるお客様対応が変わって来る
ということです。
 
ネットで凄いなあと思うのは、
付和雷同する人よりも
是は是、非は非として判断する人が
増えてきた
ことです。
 
コンビニでお客様は神様とばかりに店長らを威嚇
したり、土下座させ、その様子を動画で配信した
人物がネットで総スカンを喰らい、
 
⇒刑事事件にという事例まであります。
 
従来は、その場限りの出来事でしたので、金品を
渡すとかそういうことで処理をし、それに味を占めた
人たちがということも多々あったと思います。
 
でも、これからは
 
その場しのぎのために金品を渡す等をすると、
それが必ず世に広まり、かえってそれによって
企業がダメージを受けたり、
 
何でそいつらには・・・という感情を他の大事な
お客様に起こさせかねないという時代になる

 
と思います。
 
よって、誰に対しても後ろ指を指されない
平等な対応
をしていかなければならないと
思うのです。
 
例えば、
 
現在は茶店でみそ汁の無料サービスをしていますが、
有料の場合にタダで飲ませろとか、俺には50%引きに
しろというお客さんにはきちんと断る。
 
そして、そういうことが必要と判断したら、特定の
人ではなく無料の味噌汁のように全員に同じ条件を
取らせて頂く

 
ということです。
 
特に料金関係、とりわけプレー代は
ゴルフ場経営の根幹であるため、
どこのゴルフ場でも考え抜いて設定しています。
 
そのため、そこをどうのこうのとなった場合、
 
どのような理由があろうと、特定の人だけその場
しのぎで値引きする等は絶対にしてはいけないと
思うんですよね。
 
例えば、お試しラウンドという制度は
多くのコースにあると思いますが、
 
このような制度化されたものであれば
不公平ということではありませんので、
料金のディスカウントは問題ありません。
 
でも、それを規定以上に利用しようとする
方々がいらっしゃればそれは断固拒否すべき
だと考えています。
 
さて、一方でそういう制度がありますので、
興味をお持ちの方がいらっしゃれば、
是非お申し出ください。
 
規定は一度だけですが、
お値打ちな料金設定となっていますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
 
必要な場合は、恥ずかしながら
私も同伴させて頂いています。
 
2018.2.10
 
To golf course visitors
The spread of the Internet has been remarkable,
and the world has changed as a result.
I believe that this change will continue to accelerate.
 
As an employee of a golf course who works in customer service, I am interested in the following, and am paying close attention to it.
 
The spread and use of the internet will likely greatly change the way customers are treated.
 
What I think is amazing about the internet is that there are more and more people
who can judge what is right and what is wrong, rather than just following the crowd.
 
There have even been cases where customers at convenience stores have acted like gods,
threatening store managers and forcing them to kneel down,
 
and the person who posted the video of this was shunned online and even faced criminal charges.
 
In the past, it was a In the past, it was a one-off incident,
so it was handled by handing over money or valuables,
 
In the past, it was a one-off incident, so it was handled by handing over money or valuables,
and often people who got a taste for it would repeat the same thing over and over again.
 
However, I believe we are moving towards an era where this will be the case:
 
If one offers money or other valuables to get out of a difficult situation, it will inevitably spread to the public, which will damage his company and
 
may lead other important customers to feel that why are they being given preferential treatment?

 
Therefore, I believe we must treat everyone equally and without any finger-pointing.
 
For example,
if drinks cost money and a customer asks to have them free or give them 50% off, we will politely refuse,
 
And if we judge that such a thing is necessary, we will apply the same conditions to everyone, not just certain people,
 
that is what it means.
 
Fees, especially playing fees, are the foundation of golf course management, so they are carefully set at every golf course.
 
Therefore, if a situation arises that prevents this,
 
no matter what the reason, I think it is absolutely unacceptable to give a stop-gap discount to only certain people.
 
For example, I think many courses have a system of trial rounds,
 
and if this is an institutionalized system,
it is not unfair, so there is no problem with discounting the fee.
 
However, if there are people who try to use it beyond what is permitted,
I believe that they should be firmly opposed.
 
Well, on the other hand, such a system does exist,
so if anyone is interested, please let us know.
 
The rule is that you can only use it once, but the price is very reasonable,
so we hope you will consider it.
 
If necessary, I will accompany them,
even though it is embarrassing.
 
English translation:2025.7.28

ゴルフ場の一日⑧:昼下がりの女性たち A Day at the Golf Course⑧: Women in the Afternoon
ゴルフ練習場の子羊たちⅤ:あとちょっとな子羊たち② Lambs at the Golf Driving Range V: The lambs will improve if they just work a little harder②
  • ピンポイント天気情報

  • コース設計:ジャック・ニクラウス
  • 予約カレンダー
    ビジター予約カレンダー
  • お問い合わせ
  • アクセス案内
トップページ | ブログ&最新情報 | アクセス案内 | お問い合わせ
ザ・メダリオンクラブ岡崎コース
〒444-3623 愛知県岡崎市鹿勝川町字玉沢2-9 TEL:0564-82-3955 FAX:0564-82-2995
Copyright© 2025 the medallion club okazaki course. All rights reserved.