• ブログ&最新情報
  • アクセス案内
  • お問い合わせ
  • home
  • reservation
  • courses
  • facilities
  • restaurant
  • event
最新情報
ゴルフ場来場者の傾向とその対策②

①薄利多売
②隙間戦略(ニッチ戦略)
 
当コースはメンバー制であり、その中でもかなり
メンバー数とメンバーの来場者数が多い部類の
コースです。
 
そのため、①薄利多売は選択肢としてあり得ません。
 
中には、一般のメンバーコースよりもビジターの
プレー代のほうが安いコースもあります。
(交通費とかは当然ながら別として)
 
そこと価格面で競争すると、年会費も払っているのに
「ビジターよりもプレーフィーが高い」
という現象が起きてしまいます。
 
メンバーさん、大激怒となります。
 
一度、ホームコースで、ビジターは昼食付き
6,500円ほど、メンバーはプレーフィー6,000円程
だけど、食事補助はなしというイベントがありました。
 
差額の500円で食べられる昼食メニューなど存在しま
せんので、メンバーさんの方が総費用は高くなります。
 
このイベントに参加した知り合いのメンバーさん、
そりゃもう本当に大激怒でした。
 
ですので、ビジターさん相手の価格競争など、
当コースは絶対にやりません。
 
となると、
②隙間戦略(ニッチ戦略)
という戦略になりますが、そのどこを狙うか?
 
その前に前提として、
 
ゴルフ規則 1.2a すべてのプレーヤーに期待される行動
すべてのプレーヤーは次の行動をとることによって
ゲームの精神の下でプレーすることが期待される:
 
・誠実に行動すること
 例えば、規則に従う、すべての罰を適用する、
 プレーのあらゆる面で正直である。
 
・他の人に配慮を示すこと
 例えば、速やかなペースでプレーする、他の人の
 安全に気を配る、他のプレーヤーの気を散らさない。
 
・コースをしっかりと保護すること
 例えば、ディボットを元に戻す、バンカーをならす、
 ボールマークを修理する、不必要にコースを傷つけない。

 
これが守られない人には来て欲しくないという
ことがまずあります。
 
しかしながら、
 

 
この中のどの層にはそういうゴルファーが少なからず
紛れ込んでいます。
 
それを踏まえて、集客戦略を考えていくことになります。
 
2023.3.2
上記に反する人っていうのは、基本的に他人に迷惑を
かける人です。
 
ということは、こういう人たちが来てしまうと、
その時にそのゴルフ場に来ていた人に嫌な思いを
させかねないということになります。
 
それを考えると、こういう人たちが来ないゴルフ場
っていうのはそれだけで、大きな集客力を持ちます。
 
だって、みんな速やかにプレーし、他の人の安全に
気を配り、ディボット・ボールマークは直すし、
バンカーもちゃんとならすんですから。
 
でも、他コースを含めてクチコミを読む限り、全ての
コースに出没していますね、そういう方々。
 
ええ、困ったことです。

とんねるずのスポーツ王は俺だ!!小栗旬さん
ゴルフ場来場者の傾向とその対策
  • ピンポイント天気情報

  • コース設計:ジャック・ニクラウス
  • 予約カレンダー
    ビジター予約カレンダー
  • お問い合わせ
  • アクセス案内
トップページ | ブログ&最新情報 | アクセス案内 | お問い合わせ
ザ・メダリオンクラブ岡崎コース
〒444-3623 愛知県岡崎市鹿勝川町字玉沢2-9 TEL:0564-82-3955 FAX:0564-82-2995
Copyright© 2025 the medallion club okazaki course. All rights reserved.