• ブログ&最新情報
  • アクセス案内
  • お問い合わせ
  • home
  • reservation
  • courses
  • facilities
  • restaurant
  • event
最新情報
ゴルフ場来場者の傾向とその対策⑪

A 電話勧誘を止め、勧誘行為を一切しない。
 
この戦略の前提になるのは、
 
「メンバーさんがサンベルを気に入って知人に
 メンバーになるよう説得してくれるのか?」

 
という部分です。
 
そういう気になって、かつ、説得してくれないと
全てが崩れ去ります。
 
それこそサンベルが「潰れ」ます。
 
そのため、いろんなことをしました。
 
比較的早期にカートナビを導入したのもそうですし、
競技関係の見直しを行ったことも大きかったと思います。
 
その結果、競技への参加者が倍以上に増え、競技枠を
増やしても増やしても追いつかないということが、
ここ3年ほど続いています。
 
新規の競技も3つ作りました。
その1つが「サバイバル選手権」ではあるのですが。
 
他にもいろいろありますが、中でも、次の2つは大きかった
かもしれません。
 
①メンバータイムの中に入って、メンバーさんとラウンド
 をする機会を設けた。
 (これは自腹でラウンドしています。)

 
②競技のスタートに立ち合い、メンバーさんと話す機会を
 設けた。

 
1ラウンド、6時間ほどを一緒に過ごせば、クレームを
含めていろんな話を聞くことが出来ます。
 
お聞きしたクレームをすぐに改善に生かせば、また
別の話を教えてくれやすくなります。
 
スタートの立ち合いでは、「1人:3or4人」ですので、
メンバーさん側は言いやすいという状況が生まれます。
 
また、それでメンバーさんも私の顔を覚えて、クラブ
ハウスで会った時などにもいろんな話をしてくれるよう
にもなりました。
 
そんな雑談の中で、
 
「ねえ、今、サンベルっていくらで入れる?
 連れが入りたいって言ってんだけど。」

 
という話が出るようになって来たんですね。
結構、頻繁に。
 
2023.3.12
「サンベルが潰れる」
思えば、前の営業担当者も当時の社長も電話勧誘
を続けなければ、いやいやそれをもっと強化しないと
そうなってしまうと言っていました。
 
そういう理由で、勧誘電話の制度を続けさせて
いましたが、私は逆にこんなことを続けていると
本当に潰れてしまうと思っていました.
 
だって、メンバーさんからは、
「俺が連れてきたお客さんになんで勧誘電話を
 かけるんだ?行くたんび、時間を構わずに。」
 
ビジターさんからは
「行くたんびにあとで勧誘電話をかけて来る。
 そんなコースねえぞ!」
 
そういうクレーム電話がしょっちゅうあったんですね。
 
私もそういう電話を受けたことがありますし、
お宅へ謝りに伺ったこともあります。
 
「何で俺が?」とも思いましたが、そういう電話を
一番受けていたのはフロントの女性陣で、若いスタッフは
「本当にヤダ。」といつも嘆いていました。
 
最悪の事態を招かないために絶対にやってはいけないこと
⇒逆に強行(そうならないようにという大義名分を掲げ)
⇒必然的に破滅へと向かう。
 
太平洋戦争もその1つかと思いますが、そうなる場合は、
必ず権力者が強引にそれを推し進めています。
 
多くの下の者たちはたいてい「ダメよ~ ダメダメ」と
思っています。
 

 
そして、そういう経緯は後で必ずバレます。
 
ニュースになるような企業の不祥事も基本的には
みなそうです。

ゴルフ場来場者の傾向とその対策⑫
ゴルフ場来場者の傾向とその対策⑩
  • ピンポイント天気情報

  • コース設計:ジャック・ニクラウス
  • 予約カレンダー
    ビジター予約カレンダー
  • お問い合わせ
  • アクセス案内
トップページ | ブログ&最新情報 | アクセス案内 | お問い合わせ
ザ・メダリオンクラブ岡崎コース
〒444-3623 愛知県岡崎市鹿勝川町字玉沢2-9 TEL:0564-82-3955 FAX:0564-82-2995
Copyright© 2025 the medallion club okazaki course. All rights reserved.