Yesterday during the day, two old lambs(?) were teaching an old lady this and that.
Well, it’s a common sight.
I haven’t heard the details, so I don’t really know what it is,
but I think it’s probably a correct teaching.
And I think it’s probably a useless lesson.
The instructors are probably teaching her how to hit the ball well for themselves,
but for the lady, it may be a way of hitting the ball that makes her even worse than before.
As I was thinking about this, another old lamb nearby started making a fuss.
He seemed to be friends with the two mentioned above.
People always tell me to do this or that, but I ignore it all.
I can’t hit the ball the way I’m told.
Just hit it how it’s easiest for me.
It was a bombshell statement that seemed to overturn all the lessons his friends had been teaching.
The other two could only chuckle wryly,
but it was absolutely true.
Well, most people have parts of their swing that could use some correction.
But it seems like it’s going too far to tell a complete stranger how to hit the ball.
Good players don’t say things like that,
they say things like, “This is how I hit it.”
Why are there conflicting teachings in golf?
↑There are also examples like this.
Why teach others?
You weren’t asked to do that, were you?
And there seems to be a pattern to the ones being taught.
I’ve never seen an old lamb teaching a muscular guy.
Poor English translation:2025.9.26
昨日の日中、おばちゃん1人を老子羊(?)が
2頭がかりで、ああだこうだと教えていた。
まあ、よく見る風景ではある。
詳しくは聞いていないため、
内容はよくわからないが、
多分、正しい教えなんだろうと思う。
そして、多分、役に立たない教えでも
あるんだろうなあとも思う。
教える方は自分にとって上手く打てる打ち方を
教えているんだろうけど、
そのおばちゃんにとっては、
それはより打てなくなる打ち方かもしれない。
そんなことを思っていると、
近くにいたまた別の老子羊が騒ぎ出した。
2頭の仲間のようではある。
ああしろ、こうしろって
よう言われるけど、そんなん全部無視。
俺は言われる打ち方じゃ打てん。
自分が打ちやすいように打ちゃいいだ。
仲間が実施しているレッスンを全て覆すかのような
爆弾発言だった。
他の2頭は思わず苦笑いするしかなかったが、
まさに正論。
いや、誰のスイングでも直した方がという部分は
たいていの人にはあるけれど、それを赤の他人が
こう打て、ああ打てというのは行き過ぎのような。
上手い人はそういう言い方ではなく
僕はこう打ってる
という言い方なんですよねえ。
ゴルフにはなぜ相反する教えがあるのか?
という例もありますし。
2018.3.31
そして、教えられるかたにもパターンがあるん
ですよねえ。
筋骨隆々のお兄ちゃんを教えている老子羊は
見たことがないです。