• ブログ&最新情報
  • アクセス案内
  • お問い合わせ
  • home
  • reservation
  • courses
  • facilities
  • restaurant
  • event
最新情報
サンベルマスター室が震えた日 2022.10.23⑤ 進行が遅くなるのは遅い組が通せんぼするから

昨日掲載した表を見ると、「なぜ進行が遅くなるのか?」
が、分かって来ます。
 
よく言われるのが、「詰め込み過ぎ」ですが、
全然、違います。
 
「全然違う」というのはちょっと言い過ぎですが、
真の原因ではありません。
 
実際に、全員がハーフ2時間~2時間15分程度で回れる
人たちばかりであれば、
 
よほどの大トラブルのない限り、来場者数がどんなに
多くても、全員が2時間15分以内で回れます。
 
遅くなるのは、
「遅い組、or 遅い人が通せんぼをするから」
に尽きます。
 
それは、7分刻みとか8分刻みのスタート間隔が前提の
話です。
 
それを2分刻みとか3分刻みでスタートさせるのが、
「詰め込み過ぎ」であり、確かに進行が遅くなる
理由の1つにはなります。
 
が、昨日の表のとおり、私どもではそんなスタート
間隔でしたことはなく、結果、「遅くなるのは
詰め込み過ぎだから」と言われるのは非常に心外です。
 
遅くなるのは、あくまでも
「遅い組、or 遅い人が通せんぼをするから」
です。
 

 
昨日の表の一部を使って説明すれば、
 
「トップの組が2:19で回るも次の組では2:24に。」
 
「その組から7組はそのペースで行くも、56番カートが
 9分遅れたため、2:30を突破してしまう。」

 
「更に、59番カートの組が7分遅れたため、ペースは
 いよいよ2:40台に突入。」

 
「早めてくれる組も現れず、2:50台、3:00台突入も
 時間の問題という状況。」

 
てなことがおわかり頂けるかと。
 
遅くなるのは、やっぱり
「遅い組、or 遅い人が通せんぼをするから」
です。
 
ただ、来場数が多くなると、その分、遅い人が来場して
くる可能性が高まります。
 
来場者数が多くなると、
 

 
可能性は高まります。
時には、
 

 
という場合もあります。
 
2022.10.28
「進行が遅い⇒詰め込み過ぎ」
なんてのはよくクチコミで見かけますが、正直、
・・・・・・となってしまいます。
 
自分で確認した事実ではなく、よく言われている
ことを鵜呑みにして、まんま書いているという点で。
 
そもそも上の表で、前の組よりも所要時間が短かった、
or遅れなかったのは、15組中4組だけです。
 
トップの1組目は前がいないのに2:19も要し、大遅れの
組が3組いて、小遅れになった組が7組もいます。
 
実の所、たいていの組はどんどん遅れて行くんですよね。
 
「進行が遅い」と言える人はかなり少数派です。
 
「ちょっと遅い人」が「メチャ遅い人」をけなしている
だけというケースも多いと思っています。
 
「進行が遅い!」と言えるのは、前の組に遅れず、
グリーンもテキパキ進行させることの出来るほんの
一握りの方々だけです。
 
そして、そういう方々は「こんなもん」「こういう
日もある」「コンペが前にいるからしゃんない」とかで、
そうそうギャーギャーは言わないです。
 
昨日10/27(木)のハーフ所要時間
もっとも早い組 1:41
もっとも遅い組 2:45
OUT平均時間  2:27
IN   〃    2:25
 
この日は ♪まんずまんず~ まんずまんずまんず~
でした。
 
トップの組の方々が引っ張ってくれましたし、メチャ
遅い組もほんの数組でしたので。

サンベルマスター室が震えた日 2022.10.23⑥ 稀に進行を速める早い組が存在する
サンベルマスター室が震えた日 2022.10.23④詳細データ
  • ピンポイント天気情報

  • コース設計:ジャック・ニクラウス
  • 予約カレンダー
    ビジター予約カレンダー
  • お問い合わせ
  • アクセス案内
トップページ | ブログ&最新情報 | アクセス案内 | お問い合わせ
ザ・メダリオンクラブ岡崎コース
〒444-3623 愛知県岡崎市鹿勝川町字玉沢2-9 TEL:0564-82-3955 FAX:0564-82-2995
Copyright© 2025 the medallion club okazaki course. All rights reserved.