• ブログ&最新情報
  • アクセス案内
  • お問い合わせ
  • home
  • reservation
  • courses
  • facilities
  • restaurant
  • event
最新情報
サンベルマスター室が震えた日 2022.10.23⑥ 稀に進行を速める早い組が存在する

昨日記載したように
 
「遅くなるのは遅い組、or 遅い人が通せんぼをするから」
 
ということは間違いのないことなのですが、
 
「頑張ってくれる組がいると、進行が早くなる」
 
という事実もあります。
 

 
先週日曜日の例で言えば、12番カートまで所要時間は
どんどんと延びて、ハーフ「2:51」になってしまい
ましたが、3組の頑張りで「2:42」まで回復しました。
 
「7」番カートは、ゴールド会員の3名様、
「66」番カートは、メンバーの3名様。
 
そして、「18」番カートは メンバー様3名+ゴールド
会員様1名の計4名の組です。
 
前3組は全て3名の組で、その後ろの「18」番カートの
4名の組は、それをものともせず、時間を縮めています。
 
その後は、また前の組に置いていかれる組ばかりとなり、
最終的にハーフ3時間になってしまうのですが、
「18」番カートのような方々がいるとありがたいです。
 
ただ、彼らが何故、縮めることが出来たのかは、
データ上ではわかりません。
 
推測としては、
 
①前の組に離されずにずっとラウンド
これはほぼ確定です。
離されていたら、前の組がホールアウトした直後に
ホールアウトは出来ません。
  
②グリーン上の進行が早い組は早く上がって来る
これは推測なんですよね。
が、多分、あると思います
 
ゴールド会員の人はわかりませんが、上記3組の中の
メンバーさん6人とは全員、一緒にラウンドをした
ことがあります。
 
その中で、パッティングの遅い人はいませんでしたので。
 
それと、やっぱり4人の組よりも3人、2人の組の方が
前の組に続いてすぐに上がって来るということが
多いです。
 
これはやはりグリーンの進行の速さ故だろうと
思います(人数が少ない方が当然早くなりがち)。
 
その点でも、「18」番カートのような方々は特筆もの
なのですが。
 
2022.10.29
6回に渡って書いてきましたが、スムーズなラウンド
進行への対策として、今思うのは、
 
①プレーの遅いことがわかっている方には、メンバーさん
 であろうが、プレー進行に関する協力依頼を行う。
 
②進行、特にグリーン上の進行に目を光らせる。
 
かな?という気がしています。
 
もちろん、このようなことを書いている理由の1つには、
 
「このようなブログ記載によって、ビジターさん達に
 対してもプレッシャーをかけ、いろんなコース全体の
 進行スピード向上を狙う。」
 
という大それた、遠大な目的のためということもあります。
 
昨日10/28(金)のハーフ所要時間
もっとも早い組 2:04
もっとも遅い組 2:54
OUT平均時間  2:39
IN   〃    2:34
 
当日は予想としては超危険日でした。
その割には何とかという感じです。
 
これで満足していてはいけないのですが。

ゴルフマナー優先順位⑤ マナーを使って圧をかけんなって話
サンベルマスター室が震えた日 2022.10.23⑤ 進行が遅くなるのは遅い組が通せんぼするから
  • ピンポイント天気情報

  • コース設計:ジャック・ニクラウス
  • 予約カレンダー
    ビジター予約カレンダー
  • お問い合わせ
  • アクセス案内
トップページ | ブログ&最新情報 | アクセス案内 | お問い合わせ
ザ・メダリオンクラブ岡崎コース
〒444-3623 愛知県岡崎市鹿勝川町字玉沢2-9 TEL:0564-82-3955 FAX:0564-82-2995
Copyright© 2025 the medallion club okazaki course. All rights reserved.