左はOB、手前から右はクリークで、
それぞれ入ってしまった場合は、
図の黄色のラインの所に打ち直しティがありますので
そこからプレ4orプレ3で打ち直して下さい。
なお、円形のマーキングは競技時用です。
打ち直しティは残り200Ydそこそこですので、
プレ3からグリーンに乗せることは可能で、
乗ればバーディパットとなります。
(同伴者からインチキバーディと言われますけど)
左のOBゾーンはよほど深く入らない限り、
下り傾斜で出てくることが多いですので、
怖がらずにドライバーを降り抜いてください。
上記のとおりですので、Hdcpこそ14ですが、
今年のマンスリーの平均値では
もっとも易しいホールというデータが出ています。
渚プロの攻略
なお、打ち直しティの少し先に
凹んだ部分(左端がアナグマの巣)が見えますが、
これはクリークではなく、
芝が帯状に凹んでいる部分ですので、
そこに行っても問題はありません。
なお、このホールは、お上手な方に
「ここでバーディ取れなきゃ話にならんでしょ。」
と言われ、私が「そうなの?」と
凹んだホールでもあります。
2017.12.6
Sanbell IN10: Welcome Hall
On the left is OB, and from the front to the right is a creek,
if you hit into either of those,
there is a re-hit tee at the yellow line in the diagram,
so you can re-hit from there with a pre-4 or pre-3.
Please note that the circular markings will only be used during the competition.
From the re-hit tee, there are about 200 yards left to the green,
so it’s possible to get it on the green from the re-hit tee,
and if you do, it’s a birdie putt.
(Your companion may call you a fake birdie.)
Unless your shot goes deep into the OB zone on the left,
it will likely come out on a downward slope,
so don’t be afraid to drive through.
As mentioned above, although the Hdcp is 14,
this year’s monthly average data shows that this is the easiest hole.
Nagisa Pro’s Strategy
You can also see a concave area (the badger’s nest is on the left edge) a little past the re-hit tee.
This is not a creek, but a band of grass that is depressed, so there is no problem if the ball flies there.
This is also the hole where a good player told me,
“You have to get a birdie here no matter what,”
and I was disappointed and said, “Really?”
2027.12.6