CMスキップ
ここの末尾に面白い記事も載っていますね。
日本民間放送連盟会長日枝久は
「録画されたものが同一であることを求めたい」
と述べ、
「機械による自動編集は著作権に照らして良いもの
ではない」という見解を示し、CMスキップを否定
している。
「日枝久氏」。
ほぼ間違いなくフジテレビの帝王だったかたのことで
しょう。
こんな所でこのお名前を再びお見かけするとは
夢にも思っていませんでした。
少し前はうんざりするほどお見かけしましたが。
そして、このかた、日本民間放送連盟会長の会長
職にあったのは2003年4月-2006年3月ですので、
間違いなく20年ほど前にこの発言をしている。
言ってみれば、「テレビ番組は著作権的にCMと
セットだ」という主張だと思いますが、とんでも
ない話です。
だって今、昔の番組を多くの局で再放映していますが、
当時のCMとセットで放映している局なんてどこにも
ありませんので。
テレビ局自体もCM込みで番組データを保存している
ということは、当時から今に至るまでまずないんじゃ
ないでしょうか?
そして、こんなかたが30数年もトップに君臨し続けた
フジ。ご苦労をお察しします。
更に言えば、こういうかたが日本民間放送連盟の
トップだった、トップ中のトップだったということ
だと思うんですが・・・・・。
一方で、
「じゃあ、テレビはどうすりゃよかったんだ?」
という疑問は当然あると思います。
明日、私なりの回答を書いてみたいと思います。
2025.8.22
ネット、スマホでのコンテンツも私は好きでは
ないです。見ないことはないですが。
YouTubeでもクリックするといきなりCMの始まる
投稿作品。すぐに見るのを止めます。
記事を読んでいると「5秒後に報酬を得ることが
出来ます」とCM視聴を強要して来る記事もあります。
これもすぐに読むのを止めます。
強制されることが嫌でもあるし、別に報酬を得て
まで視ようという気にはならないです。
考えてみると、どうしても欲しい情報ってそんな
にはないです。
録画機のない時代はそれが当たり前だったことで、
その時に視る事が出来なければ、視ないまま。
それで次の日から困るということもなかったん
ですね。
思えば、山下美夢有選手の全英女子オープンも
視たかったです。
でも地上波ではやっていなかったため、視るのを
諦めましたが、それで悔いが残るのか?というと
視たいものは他にも多々あります。
時間もそんなにはテレビ視聴に割けられないです。
ですので、「視れなかったなあ」というだけです。