• ブログ&最新情報
  • アクセス案内
  • お問い合わせ
  • home
  • reservation
  • courses
  • facilities
  • restaurant
  • event
最新情報
フェアウェイが広い、狭いを実感する時

その人のショットの正確性にも左右されますので、
同じコースでも人によって「広い」「狭い」の
判断は分かれます。
 
もちろん、そのコースをよく回っているのか、
ほとんど初見という場合でも意見は変わります。
 
で、サン・ベルグラビアカントリー俱楽部。
 

 
予約サイトの評価では、まあ「普通」ということに
なります。
 
ただ、私が最近、つくづくと感じるのは、
「サンベルのフェアウェイはやっぱり広い」
ということです。
 
今年は、6月の大雨でコース内が荒れてしまった
コース、いくつも出ました。
 
そういう所では、そちらの補修に人手を取られて、
ラフの管理までなかなか手が回らないという
ケースが多く発生したんじゃないかと思います。
 
で、ラフの芝が非常に伸びているというケースを
いろんなコースで感じます。
 
ラフが深いと、まず、ボールがどこに行ったのか
わからない、ショットが芝に喰われて全然飛ばない
ということが発生します。
 
ですので、今まで以上に、フェアウェイが広い場合、
それをありがたいと思うようになりました。
 
で、サンベル。
 
いや、やっぱり広いと思います。
 
ラフに行ってしまうケースは他コースに比べて
かなり低いと思います。
 
ただ、狭いラフを越えてしまうとOBになる、
まあ、ただそれだけです。
 
サンベルのフェアウェイが狭いと感じる方。
確かに多くお見えなんですが、多分、
 
「フェアウェイの広さ」≒「OBのなりにくさ」
 
と、失礼ながら勘違いしているだけじゃないかと。
 
サンベルはOBにはなりやすいかもしれませんが、
それはラフが狭いという理由からです。
 
フェアウェイ自体はかなり広いです。
 

 
こちらは11番ですが、やっぱりフェアウェイは
広く、ラフが狭いです。
特に画像で言えば右側(打つ方向からは左側)。
 
ここに行ってしまうと、跳ねてそのままOBと
いうケースが非常に多いです。
 
2023.8.30
夏の方がスコアを出しやすいんですが、
今年はラフが深くて、ちょっと様相が違います。
 
ラフに入るとパーオンが非常に難しくなります。
深くないラフだと、むしろフェアウェイよりも
グリーンに乗せやすい場合もあるのですが。
 
更に、最悪の場合はボールが見つからず、ロストに
なりかねません。
 
この場合は、2ペナです。
 
でも、当コースの競技、今年の夏も好スコアを
出される方々が続出しています。
 
やっぱり、フェアウェイの広さ故ではないかなあと
思っています。
 
OBはあるかもしれませんが、ラフよりもフェア
ウェイで球が止まるケースが多いと思います。

面白いクチコミ投稿:昔のメダリオンに対して⑱
面白いクチコミ投稿:昔のメダリオン岡崎に対して⑰
  • ピンポイント天気情報

  • コース設計:ジャック・ニクラウス
  • 予約カレンダー
    ビジター予約カレンダー
  • お問い合わせ
  • アクセス案内
トップページ | ブログ&最新情報 | アクセス案内 | お問い合わせ
ザ・メダリオンクラブ岡崎コース
〒444-3623 愛知県岡崎市鹿勝川町字玉沢2-9 TEL:0564-82-3955 FAX:0564-82-2995
Copyright© 2025 the medallion club okazaki course. All rights reserved.