• ブログ&最新情報
  • アクセス案内
  • お問い合わせ
  • home
  • reservation
  • courses
  • facilities
  • restaurant
  • event
最新情報
ボールマーク、ピッチマーク②

そもそもで言えば、何のために「ボールマークが」
「ピッチマークが」と投稿する人がいるのか?という
点があります。
 
書けるとしたら、
 
「このコースは異常にボールマークの放置が多い。
 年に50回は行っているがいつ行ってもその状態。」

 
というケースぐらいです。
 
そうなら、そういうコース、そういう来場者の多い
コースなんだなということが読む人にはわかります。
 
一度や二度行った程度で、いつもそうみたいな書き方を
すると、コース側から訴えられても文句は言えません。
 
それに加えて「プレイヤーのマナーの欠如」
「ゴルファーに対しマナーの徹底を」と書くのは
余分な話です。
 
「自分はマナーの良いゴルファー」ということを誇示
している自慢話に過ぎません。
 
そして、どうしてもそういうことが言いたいなら
「まずは自分の同伴者に言えよ」
という話でもあります。
 
いや、自分が率先して行い、かつ、同伴者が3人いたら、
計4人。
 
4人でやれば、ボールマークなんてまず残らないです。
 
実際にそういうことをしている人たちって、どこかで
「マナーの悪い奴が多い(俺はマナーがいいけどな)。」
なんて自慢することもないです。
 
当たり前のようにせっせとやっているだけです。
 
2022.10.5
当コースは、ゼロではないですが、「ボールマークが
多い」と指摘されることはあまりないです。
 
それは、メンバーさんたちのおかげだと思っています。
 
また、ボールマークが残っていたとしても、それが
何か大きな問題になるの?という面もあります。
 
セカンドショット時、グリーン上の傾斜を気にする
ことはあっても、細かな凹凸やディボットは見えない
ですし、大勢には影響がありません。
 
寄せ、或いは、パッティングライン上にボール
マークが残っていた場合は、それを直せば済む話です。
 
いくらボールマークが多くても、よりによって自分の
ライン上にというケースは、そもそもかなりレアでも
ありますし。
 

 
むしろ、次の例のほうが困ります。
 

 
ディボットに入ってしまったら横にずらすわけには
行かず、非常に難しいショットになります。
 
6インチを使って球を動かしてプレーしている人には
関係のない話でしょうけど、マナーを言うならむしろ
こちらのほうかなあと思います。
 
昨日10/4(火)のハーフ所要時間
もっとも早い組 2:02
もっとも遅い組 2:41
OUT平均時間  2:22
IN   〃    2:27

グリーン上のプレーが遅いと後ろの組はイライラする
ボールマーク、ピッチマーク
  • ピンポイント天気情報

  • コース設計:ジャック・ニクラウス
  • 予約カレンダー
    ビジター予約カレンダー
  • お問い合わせ
  • アクセス案内
トップページ | ブログ&最新情報 | アクセス案内 | お問い合わせ
ザ・メダリオンクラブ岡崎コース
〒444-3623 愛知県岡崎市鹿勝川町字玉沢2-9 TEL:0564-82-3955 FAX:0564-82-2995
Copyright© 2025 the medallion club okazaki course. All rights reserved.