丸山茂樹さん、戸張捷さんと来れば、
この方の登場を先延ばしにするのは失礼
ということで、岡本綾子さんの登場です。
この方は今も昔も迫力というかオーラがあります。
「叩き切ってやる!」という吹き出しを写真に入れれば
それはそのまま通用してしまいそうでもあります。
1996年の涼仙でのレディース東海クラシック。
最終日最終組は、岡本綾子・福嶋晃子・
橋本愛子・塩谷育代の各選手で、
まだ20才を過ぎたばかりの福嶋晃子選手が
オーラ漂う岡本選手の後ろを緊張しながら
歩いていたという記憶があります。
岡本選手を先頭に
選手たちがティグランドに向かおうすると
係員に指示されるまでもなく、
観客たちが後ずさりしながら道を空ける
という印象もありました。
さて、世界の王、世界の馬場、世界の青木等、
世界の○○という騒ぎ方が昔はされましたが、
岡本さんは唯一、名前で世界のアヤコと
呼ばれたスポーツ選手だとも思います。
そうそう名前を歌でも呼ばれてましたね。
♪あやこさん、あやこさん、お~かもと、あやこさん
あ~、これはひょっとすると
中山律子さんだったかもしれませんが。
いずれにせよ、岡本さんのゴルフの解説は
参考になる技術論だけでなく、
その状態における選手の心理分析が
非常にわかりやすくて私は好きです。
スイングもいいですよね。
本当に軽く、両足で調子を取りながらビュンと。
真似したいけど絶対に出来そうもないです。
2017.12.20
Ayako of the World: Ayako Okamoto
Since I have mentioned Shigeki Maruyama and Show Tobari,
it is natural that the topic turns to Ayako Okamoto.
This person has always had a powerful presence and aura.
It seems like if we put a speech bubble saying
“I’ll chop you up!” in the photo,
it would be accepted as is.
The Ladies Tokai Classic at Ryosen in 1996.
The final group on the final day was made up of Ayako Okamoto, Akiko Fukushima, Aiko Hashimoto, Ikuyo and Shiotani.
I remember Akiko Fukushima, who had just turned 20,
walking nervously behind the aura-filled Okamoto.