私、昨日は当コースを午後スルーでラウンド
をしました。風がめちゃ強くて泣けましたけど。
午後スルーのトップスタートですので、絶対に
日没終了はないと思っていましたし、後続は
メンバーさん。さっさと回りました。
さて、午前スルー・午後スルーを好む理由は
さっさと回りたいということが1番です。
私だけでなく、多くの人もそうでしょう。
他にも理由があって、ハーフ休憩を挟むとゴルフ
の気分が途切れてしまうということも大きいです。
前半のスコアが悪かった時は、昼食も美味しく
ないし、気分も沈んだままですので、楽しくは
ないです。
調子が良かった時は、気持ちよく食事を出来ます。
でも、いざ後半のラウンドが始まり、最初のティ
ショットでOBを打って、「あれっ?」ということ
もあります。
そもそも、ラグビーだとかサッカーの試合で
ハーフタイムに食事するのか?ということも
あります。
ですので、スループレーの方がゴルフに集中でき
るような気がし、私はですがそれがスルーを好む
理由の1つになっています。
2025.4.30
世界一般でもゴルフはスルーが主流で、休憩
ありの多い日本が特殊と聞くこともあります。
そして、本来、ゴルフって4~5時間で終わるもの
ですので、やっぱりスルーラウンドという形が
自然なんだろうなあと思います。
一方で、メンバーさんの中でもよく来場される
メンバーさんほど、スループレーを好む傾向が
あるようにも思っています。
まあ、日本のゴルフは休憩ありを前提として
運営されて来ましたので、それが習慣付いている
人も多々いらっしゃるとは思います。
ただ、タイパ等が話題になる現在、徐々にスルー
ラウンドを支持する人が増えて来るような気は
しています。