• ブログ&最新情報
  • アクセス案内
  • お問い合わせ
  • home
  • reservation
  • courses
  • facilities
  • restaurant
  • event
最新情報
平尾カントリーに行って思ったこと②


 
平尾についてはグリーンが良いということも
知っていました。
 
私の知っている中では、みとと平尾のグリーンは
褒める人が多いです。
あくまでも私の聞いてる範囲ではですけど。
 
両コースのグリーンのの特徴としては、「早い」
「硬い」ですね。
 
当日の速さはスティンプ10.5フィートで、
 

 
同伴のメンバー曰く、「いつもより遅いですよ」
ということでしたが、それでも慣れるまでには
少々、時間がかかりました。
 
硬さの方は、数値を忘れてしまったんですが、
 

*これはメダリオンでの表示
 
恐らく24㎜ほどだったろうと思います。
 
同伴者たちが「ナイスショット!ベタピンですよ」
と言ってくれた私のショットがグリーンに上がって
みると、ピン奥1mにこぼれていましたし。
 
手前のピン位置だったのに、グリーンが硬くて、
球が止まらずに奥までということだと思います。
 
そして、
 

 
ボールマークが全然ありませんでした。
 
これ、恐らく来場者の方々がせっせとボール
マークをと直してということではなく、グリーン
が硬いから元々、付きにくいということです。
 
私も何度かパーオンはしたんですが、その時の
ボールマークは探しても一度も見つからなかった
ぐらいですので。
 
そのため、メダリオンに戻ったらコース管理の
担当者に、「うちのグリーンもカチカチ山に
しましょう」
と伝えようかなと思っています。
 

 
2025.5.23
「ボールマークだらけ!」
「マナーが全然なってない!」
「コースメンテが出来てない!」
 
なんてクチコミ投稿はいろんなコースの投稿欄で
よく見ます。
 
でも、これ、マナーやメンテが主原因ではないです。
 
多くの場合、そこのコースのグリーンが硬めで
ボールマークが付きにくいのか、柔らかめで
付きやすいのかの違いだけです。
 
だって、ほとんどのゴルファー、ビジターも
メンバーも含めてボールマークを直す人なんて、
ごくごく一部ですので。
 
そもそもグリーンフォークを持たずにラウンド
している人もそこら中にいます。
 

 
まあ、これは残念ながら実現できませんでしたが、
となると、グリーンは硬め設定にしておいた方が
無難ということになります。
 
硬くすると基本的にグリーンの速さにもつながり
ますし。
 
もちろん、「パーオンしたのに、全然、止まら
ねえじゃん」ということが起きては来ますけど。

2025年大相撲五月場所注目力士①嘉陽
平尾カントリーに行って思ったこと①
  • ピンポイント天気情報

  • コース設計:ジャック・ニクラウス
  • 予約カレンダー
    ビジター予約カレンダー
  • お問い合わせ
  • アクセス案内
トップページ | ブログ&最新情報 | アクセス案内 | お問い合わせ
ザ・メダリオンクラブ岡崎コース
〒444-3623 愛知県岡崎市鹿勝川町字玉沢2-9 TEL:0564-82-3955 FAX:0564-82-2995
Copyright© 2025 the medallion club okazaki course. All rights reserved.