• ブログ&最新情報
  • アクセス案内
  • お問い合わせ
  • home
  • reservation
  • courses
  • facilities
  • restaurant
  • event
最新情報
年配になっても飛距離アップは可能か?⑨ インパクト時Ⅴ

ひょっとして、ヘッドがボールを越してから
トップスピードになった方が飛ぶのでは?

 
これを検証できる方法が1つだけあります。
 
株式会社ミヤマエ ゴルフロボット
 

 
ヘッドスピード40m/sで打った場合、
45m/sで打った場合等の弾道をテレビなどで
見たことがあると思います。
 
設定で速度を調節でき、45m/sとかの等速運動で
ボールを捉えるんだろうと思いますが、
その仕組みは多分、モーターとギアです。
 
で、ヘッドスピードの速さは多分、電流量を
変化させてるかギア比を変えて制御するのかと。
 
もしそうなら、電流量を徐々に増やしてだとかの
方法でヘッドスピードをスイング途中で可変させる
ことも不可能ではないような気がします。
 
例えば、インパクト時は45m/sだけれど、その10㎝先
では48m/sにですとか、逆に10㎝手前は48m/sだけど、
10㎝先では42m/sに減速している場合とか。
 
これが出来ると、どのように振ればよいのかが
わかるような気がします。
 
我ながら勝手な言い草だとは思うんですが、
ミヤマエさん、やってくれないかなあと思って
います。
 
2021.12.10
このシリーズを書いているうちに、やっぱり
球を超えてからトップスピードに持っていく
打ち方が飛距離を伸ばす秘訣ではないかと思うように。
 
大多数の考え・常識が間違えていて、少数意見が
正しいという場合も多々ありますが、それは大多数の
人たちがそんなに考えず思い込んでいる場合です。
 
スイングの場合はいろんな人が考え、そう言っている
人たちこそ飛ばしていますので。
 
それでも新たな疑念も出て来ました。
 

 
これがありますので、多分、ヘッドスピードや
クラブによって最適なシャフト性能がありますよね?
 
お上手な方は「一番大事なのはシャフト」と言いますが、
打ってみた時のシャフトの違いがよくわからない層に
とっては、これまたラビリンスなんですよね。
 
ゴルフの謎は果てがないです。

戦後生まれのゴルファー 団塊の世代ゴルファー
年配になっても飛距離アップは可能か?⑧ インパクト時Ⅳ
  • ピンポイント天気情報

  • コース設計:ジャック・ニクラウス
  • 予約カレンダー
    ビジター予約カレンダー
  • お問い合わせ
  • アクセス案内
トップページ | ブログ&最新情報 | アクセス案内 | お問い合わせ
ザ・メダリオンクラブ岡崎コース
〒444-3623 愛知県岡崎市鹿勝川町字玉沢2-9 TEL:0564-82-3955 FAX:0564-82-2995
Copyright© 2025 the medallion club okazaki course. All rights reserved.