• ブログ&最新情報
  • アクセス案内
  • お問い合わせ
  • home
  • reservation
  • courses
  • facilities
  • restaurant
  • event
最新情報
目からうんこのゴルフ理論

ゴルフを上手くなりたいと思う時、
どこまで上手くなりたいのかを
あまり気にされていない方が多い
と思います。
 
①100を切りたい
   ↓
②90を切りたい
   ↓
③平均で90を切れるようになりたい
   ↓
④シングルになりたい
   ↓  
⑤片手シングルになりたい
   ↓
⑥クラチャンになりたい
   ↓
⑦日本アマに出れるようになりたい
   ↓
⑧日本のアマの頂点に立ちたい
   ↓
⑨プロになりたい
   ↓
⑩日本の賞金王になりたい
   ↓
⑪マスターズで勝ちたい
   ↓
⑫マスターズに何回でも勝ちたい
   ↓
⑬先々、誰もが更新不可能なぐらい
 マスターズで優勝を重ねたい

 
細分化すれば切りがありませんが、
スコアを気にする全てのゴルファーは
この段階のどこかに必ずいます。

 
タイガーなどは⑬の段階ですし、
松山英樹選手は⑪の段階です。
 

 
でも、もっとも多いのは①②の方々ですし、
それだけが目標ならば、
従来のゴルフ理論は習得が難しすぎるもの
と言えます。
 
「100を切るには」的なものもありますが、
たいていは「プロはこう打つ」という
もので、その対象は多分、③以降の方々です。
 
大多数の①②の方々には、必要ないか、
必要になるのは先々の話で、
一生、必要としない方々も多く存在します。
 
例えば、レイアップ。
 
あんなもんは100ydとかをきっちりピンに
絡める人の戦略であって一般ゴルファーは
まず「少しでも近くに」が正解です。
 
ゴルフを楽しむ、或いは、似た者ライバルに
何とか勝ちたいというのであれば・・・、
 
というゴルフ理論を展開していきたいと
思います。
 
ええ、よくて④に到達できるかどうか
というレベルの私が。
 
2019.7.9
と、ここで書いたものの、
書き始めたら恐ろしくなって、
この文章だけで終わる可能性も
十分にあります。
 
また、仮に書き始めたにしても
③以降の方々には必要のない話ですので
そういう方々はくれぐれも読まないで下さいね。
 
下手なのがモロバレで、
恥ずかしくなりますので。
 
更に
上手い方々を前提にしたゴルフ理論
と書きましたが、
 
①②の人はそりゃたくさんいるけど、
彼らはゴルフ雑誌、なかなか買ってくんない
から、そりゃどうしてもそうなるよ。
 
ということはあるかもしれません。
 
練習場にしても、教え漁りにしても
確かに上手い人ほど熱心です。

新規アンケート:グリーンの早さについて他
なぜ同じグリーンでも止まったり止まらなかったりするのか?:まあ運だけど
  • ピンポイント天気情報

  • コース設計:ジャック・ニクラウス
  • 予約カレンダー
    ビジター予約カレンダー
  • お問い合わせ
  • アクセス案内
トップページ | ブログ&最新情報 | アクセス案内 | お問い合わせ
ザ・メダリオンクラブ岡崎コース
〒444-3623 愛知県岡崎市鹿勝川町字玉沢2-9 TEL:0564-82-3955 FAX:0564-82-2995
Copyright© 2025 the medallion club okazaki course. All rights reserved.