昨日は、中学校の時の後輩に誘われて、久々、
十数年ぶりに平尾カントリーへ行って来ました。
1度か2度行っただけというと、以前はドライバー
がどこまで飛んでいただとか、このホールは・・・
てなことはまず思い出せません。
でも、平尾カントリーは、30代、40代の頃に
そこそこの回数だけお邪魔をし、50代の時も1度
お邪魔しています。
ですので、よく記憶しているホールも多々あり
ました。
特に、特徴的なホールは尚更です。
例えば、このホールですね。
右側の斜面に「心」という植え込みがあり、かつ、
かつてはこの「心」の中にドライバーを曲げて、
よく打ち込みました。
よく打ちこんだのは本当にドライバーのコント
ロールがままならなかった30代、40代の頃で、
今もそりゃありますけど、当時はひどかったです。
この頃は、右にスライスすれば「心」の中だとか、
引っかければ左のブッシュの中ということをよく
やっていました。
そして、50代の時に訪れた際は、ドライバーだと
グリーン近くまで届いてしまうかもしれないと思って
スプーンで打ち、それで残り100のヤード地点に。
で、昨日は平尾のメンバーである後輩に聞きました。
「ドライバーだと届いちゃうんじゃないの?
いつもは何番で打ってる?」
「グリーンなんて、ドライバーで届かないですよ。」
「でも前は、『心』の中によく飛びこんだんだけど
なあ。」
「いやあ、『心』まで届いたなら相当飛んでますよ。」
「そうかなあ?」
で、ドライバーを握って打った球はきれいに当たり、
フェアウエイのど真ん中、「心」の植え込みの真下
辺りに。
そして、「飛距離は?」と言うと、グリーンまで残り
125ヤード。
ええ、十数年前に3番ウッドで打った球よりも
25ヤード程飛んでいませんでした。
2025.5.20
もちろん、「使用ティは一緒だったのか?」という
問題はあります。
当日は青ティで回りましたので、青ティからだ
ったんですが、以前、このホールは白ティとして
使用されていたということでした。
ですので、恐らく同じ位置のティです。
もう1つ、風向きは?ということがあります。
フォローなら飛びますし、アゲンストならその分、
飛ばないですので。
強風だったという記憶はありませんので、向きが
どうかはわかりませんが、風はさほど影響がなかった
ような気がします。
結果、ええ一生懸命に頑張っているつもりですが、
着実に飛距離は落ちて行ってますねえ。
かつてそこそこの回数行ったコースを再訪すると、
そういうことが如実にわかるということもあります。