• ブログ&最新情報
  • アクセス案内
  • お問い合わせ
  • home
  • reservation
  • courses
  • facilities
  • restaurant
  • event
最新情報
遊びじゃダメなん?②

基本、人間は遊ぶ動物だと思います。
 
赤ちゃんが教えられることもなく、
勝手に周囲の物で遊びだすというのは
その証拠の1つです。
 
まあ、それが食べられるものなのか、
そうでないのかを吟味しているという部分も
あるでしょうけど。
 
怠惰の象徴ともされかねない「睡眠」もそうです。
 
一時記憶は「海馬」に残り、後で思い出せる
古い記憶は「大脳皮質」に移動して残ります。
 
RAMとハードディスクみたいな関係です。
 
そして、睡眠中に「海馬」の記憶が
「大脳皮質」に移動するそうです。
 
だから、一夜漬けで「海馬」に知識を詰め
込んでも、睡眠が足りなければ、「大脳皮質」
には移動せず、いつか忘れてしまいます。
 
また、ストレスを解消するのに「睡眠」が
欠かせないという指摘も出ています。
 
更に言えば、
 
「睡眠中の脳内では、アルツハイマー病の
 原因のひとつとされるβアミロイドなどの
 毒素が、まるで洗い流されるかのように除去」

 
という研究結果もアメリカの大学から
発表されています。
 
参考⇒睡眠中に毒素が洗い流される
 
これらの意見が本当に正しいのかという
件については、また別の話になります。
 
でも、楽をする、遊ぶ、寝るということにも
それが必要な意味がちゃんとあるのだろうと
思います。
 
ですので、それらを削って頑張るということが
必要な場合もありますが、それは非常手段です。
 
ちゃんと遊ぶ、睡眠を取るということは
人間に求められているものです。
 
それをグータラとか怠け者とか非難するのは
多分、間違っています。
 
それにも十分な量というものがあり、
上記の考えを盾に遊ぶことや寝ることを主張
するのも、多分、間違っていますけど。
 
2020.11.2
 
「先日のblogを拝見しました。
 『遊びじゃダメなん:ゴルフ』
 
 私も昨年はまったく同じでした。
 まあ、見方によっては現在も同じですが、、、。
 そんな力がゴルフには在ると私も思います。」
 
というお便りを頂きました。
 
ですので、私だけの特殊な体験ではないような
気がします。
 
一方で、
 
「これ、俺が書いた?
 いや、俺じゃないよなあ。」
 
という感じで、文章が降ってくることが
あります。
 
逆に、何十年も思い出さなかった古い記憶が
突然、湧き上がって来るということもあります。
 
高校卒業時に「慶應へ推薦で」という話など
まさにそうです。
 
当時、それに意味を見い出せなかった私は、
その後、そのことを思い出すことは一度も
ありませんでした。
 
でも、娘の特待の話なんかを書いていた時に
突然、記憶の底の方から湧き上がって来たん
ですよね。
 
夕方、高校の第一グランドと第二グランドの
間にあるベンチに腰掛け、話しかけてくる
木所先生の顔まで思い出されました。
 
多分、その記憶は海馬ではなく、大脳皮質の
方に移動して、40年以上眠ってたんですね。
 
そういう点で、人間の脳なんてたいしたこと
ないとも言えるけど、スゲエなと思うことも
あります。

遊びじゃダメなん?③:なぜスポーツと遊びは区別されるようになったのか?
遊びじゃダメなん?:ゴルフ
  • ピンポイント天気情報

  • コース設計:ジャック・ニクラウス
  • 予約カレンダー
    ビジター予約カレンダー
  • お問い合わせ
  • アクセス案内
トップページ | ブログ&最新情報 | アクセス案内 | お問い合わせ
ザ・メダリオンクラブ岡崎コース
〒444-3623 愛知県岡崎市鹿勝川町字玉沢2-9 TEL:0564-82-3955 FAX:0564-82-2995
Copyright© 2025 the medallion club okazaki course. All rights reserved.