• ブログ&最新情報
  • アクセス案内
  • お問い合わせ
  • home
  • reservation
  • courses
  • facilities
  • restaurant
  • event
最新情報
1975年 時習館高校 日々の宿題提出

当時、級長みたいな役割を時習館高校では
ホームルーム会長と呼んでいました。
 
ホームルームの時に進行役をしたりするのですが、
もう1つの仕事が日々の「宿題集め」でした。
 
前の授業の時に宿題が出ると、
次のその授業の始まる前にクラス全員の
宿題を集め、担当の先生に提出をします。
 
そして、1975年度の2年2組は、
私がホームルーム会長でした。
 
こう見えて、こういう進学校でもホーム
ルーム会長
に選出されるなど、私、
ある程度は人望もあったんです。
 

 
まあ、これを担任の花井先生にやられた時ですけどね。
 
自分がちゃんと宿題をやって来た時は、
そりゃ率先して宿題をきちんと集め、
先生方に提出します。
 
問題は、自分がやって来なかった時ですね。
 
こういう時は宿題を集めません。
 
時代が鷹揚だったのか、その先生だけが
鷹揚だったのかはわかりませんが、
宿題を出したことを忘れてしまう先生もいたんです。
 
ですので、自分がやって来なかった時は、
敢えて、寝ているかもしれない子を起こすような
真似はしません。
 
宿題を持って何か言いたそうなクラスメートも
一切無視します。
 
「やあ、○○。宿題、集めにゃあかんじゃねえのか。」
 
と、真面目くさって言ってくる奴もいます。
 
でも、私の様子を見て、ほっとしている様子の
生徒も多数います(特に男子生徒)。
 
「いいんだわ、今日は集めん。」
 
で、授業が始まるとその先生の顔色を
窺い続けます。
 
そうした中、ある日、担任の花井先生に
呼び出しを喰らいました。
 
「○○、明日からホームルーム会長を佐々木に代われ」
 
時習館の長い歴史の中で、ホームルーム会長が
クビになったのは、これが最初で最後だった
ような気がします。(恐らく)
 
2020.11.24
その佐々木はバドミントン部のキャプテンで、
バドミントン部は、時習館では数少ない全国大会
出場を果たしていたクラブです。
 
ですので、たいしたものだったと思いますし、
本当に真面目な生徒でした。
 
その彼は大学生の時に、東京のアパートで
亡くなっていたんですよね。
 
同級生の中での最初の死亡例でしたので、
連絡を聞いた時は本当に唖然としました。
 
きっと、高校時代、花井先生に無理を
させられたせいですね。
 
それはともかく、ラグビー部の1学年下の
清水元という生徒も、大学生の時に部屋の中で
亡くなっています。
 
共に、死因は知らないのですが、1人暮らしで
なければ、ひょっとしたら助かっていたかも
しれないという気もします。
 
このブログを読まれている方の中には
1人暮らしの方もいらっしゃると思います。
 
そういう方々、本当にお気を付け下さい。

実録!時習館vs私立S高 1:8 松葉公園の決斗 序章
1974年 時習館高校 夏休みの宿題
  • ピンポイント天気情報

  • コース設計:ジャック・ニクラウス
  • 予約カレンダー
    ビジター予約カレンダー
  • お問い合わせ
  • アクセス案内
トップページ | ブログ&最新情報 | アクセス案内 | お問い合わせ
ザ・メダリオンクラブ岡崎コース
〒444-3623 愛知県岡崎市鹿勝川町字玉沢2-9 TEL:0564-82-3955 FAX:0564-82-2995
Copyright© 2025 the medallion club okazaki course. All rights reserved.