• ブログ&最新情報
  • アクセス案内
  • お問い合わせ
  • home
  • reservation
  • courses
  • facilities
  • restaurant
  • event
最新情報
2025年暑さ対策⑨ 暑さと闘うⅡ

高気温下で言えば、暑熱馴化が出来ているかどうかが
ポイントで、年齢はほぼ関係ないです。
(馴化の速度には年齢が多少は関係するでしょうけど)
 
若くても暑い中で汗をかいた経験の少ない人は、
熱中症リスクが高まりますし、しょっちゅう汗を
かいている人は年齢にかかわらずリスクは低めです。

 
実際例を出せば、本日、当コースの気温は14時現在で
34℃です。
 
朝からずっと晴天なんですが、ある1組は4つ目の
ハーフラウンドの真っ只中です。
 
恐らくあと1時間後ぐらいには計2ラウンドを終えて
上がって来るかと思いますが、多分、彼ら、熱中症は
大丈夫です。
 
しょっちゅう1.5R、2Rをしていて、暑熱馴化が出来て
いると思いますし、熱中症にならないような工夫もされ
ているでしょうから。
 
そして、彼ら4人の平均年令は60才。
決して若くはないです。
「めちゃ爺」と思われる若い方々もお見えでしょう。
 
暑熱馴化で言えば、以前書いたこちら↓もその1つですね。
 
ゴルフにおける暑さ寒さの感じ方③
 

 
特に季節による体脂肪の変化などはまさしくそうです。
 
身体にはちゃんと暑さ寒さに対応する能力があるの
ですから、「暑いから外に出るのをやめとこ」という
のは、その場の選択としては正解だと思います。
 
でも、長い目で見ると、暑さに身体を慣らすために、
無理をしない範囲で外へ出る方が恐らくは正解だろう
と思います。
 
いつ仕事で、
 

 
こんな写真撮影を行わなければならないということが
起きるかもしれませんし。
 
このような場合でも、きちんと休憩を取りながら、
ある程度、暑さに慣れていれば大丈夫だと思うん
ですよね。
 
2025.7.21
「暑いから外に出ない」というのは短期的な正解で
はありますが、実は熱中症対策にはなっていません。
 
正解は、無理をしない程度、1日20分でも30分でも
汗が出るようなことをし、暑熱馴化を行っていく
ことです。
 
朝夕の散歩でもいいですし、一時的にクーラーを止め、
少し汗ばむ環境で30分程を過ごすでもいいと思います。
 
毎朝のようにゴルフ練習場で顔を合わせる当コースの
メンバーさんがいらっしゃいます。
 
顔を合わせるのはだいたい6時半頃ですが、このかた、
いつも畑の草取りをしてから来るそうです。
 
草取りで汗をかき、更にまたゴルフの練習を1時間ほど
して汗をかく。
 
このかたは、非常に熱中症にはなりにくいだろうなあと
思っています。
 
ちなみに、74才のかたですけど。

2025年暑さ対策⑩ 実際の夏季来場者数
2025年暑さ対策⑧ 暑さと闘うⅠ
  • ピンポイント天気情報

  • コース設計:ジャック・ニクラウス
  • 予約カレンダー
    ビジター予約カレンダー
  • お問い合わせ
  • アクセス案内
トップページ | ブログ&最新情報 | アクセス案内 | お問い合わせ
ザ・メダリオンクラブ岡崎コース
〒444-3623 愛知県岡崎市鹿勝川町字玉沢2-9 TEL:0564-82-3955 FAX:0564-82-2995
Copyright© 2025 the medallion club okazaki course. All rights reserved.